Ellie's DELICATESSEN CAFE&BARで八王子地域呑み会
こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
昨日の記事 【多摩地域の"飲食店"リョク】八王子地域呑み会のクイズで気付いちゃった○○区よりも多摩はスゴイ!に続いて、八王子地域飲み会レポートその2。
昨日の記事 【多摩地域の"飲食店"リョク】八王子地域呑み会のクイズで気付いちゃった○○区よりも多摩はスゴイ!に続いて、八王子地域飲み会レポートその2。

「八王子経済新聞」さんと「たまりば」のコラボイベント第2弾、会場は八王子駅北口のEllie's DELICATESSEN CAFE&BARさんでした。
以前に八王子経済新聞さんで取り上げられた記事によると、
という、コンセプトにこだわりのあるお店です。
店内に入ると、壁面にはこういう絵が並んでいました。
なるほど、この子がウサギのエリーですね。

店内を歩いて行くと、足元を誰かが通ったような…

床に足跡がついていたので、辿ってみたら、お店の中に、さらに巣穴が。
もしかすると、ここがエリーの家なのかもしれません。
Ellie's DELICATESSEN CAFE&BARは、料理もドリンクもアルコールも楽しめて、かわいいウサギの物語も聞かせてもらえるお店です。
メニューだけに止まらない「飲食店リョク」の高いお店に足を運んでみて下さいねー。
Ellie’s DELICATESSEN CAFE&BAR(エリーズデリカテッセンカフェアンドバー)
東京都八王子市横山町3-8 フィルパーク八王子横山町1F
042-649-2570
Facebookページ
にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

ビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて
以前に八王子経済新聞さんで取り上げられた記事によると、
入り口から奥までの空間を「街ゾーン」「丘ゾーン」の2つに分けるなど内装も工夫。壁には店名の由来にもなっているウサギの「エリー」による物語がシルエット姿で描かれており、「従業員にはエリーの物語を教えてあるので会話の種にしてほしい」と福島さん。床にも「エリー」の足跡が残されており、テーブルには「Ellieが踏まれてしまわぬよう、お会計はテーブルにてお願いします」(原文ママ)と書いたメッセージを置くなど細部にまでこだわりを見せる。
(「八王子経済新聞」より引用)
という、コンセプトにこだわりのあるお店です。
店内に入ると、壁面にはこういう絵が並んでいました。
なるほど、この子がウサギのエリーですね。

店内を歩いて行くと、足元を誰かが通ったような…

床に足跡がついていたので、辿ってみたら、お店の中に、さらに巣穴が。
もしかすると、ここがエリーの家なのかもしれません。
Ellie's DELICATESSEN CAFE&BARは、料理もドリンクもアルコールも楽しめて、かわいいウサギの物語も聞かせてもらえるお店です。
メニューだけに止まらない「飲食店リョク」の高いお店に足を運んでみて下さいねー。
Ellie’s DELICATESSEN CAFE&BAR(エリーズデリカテッセンカフェアンドバー)
東京都八王子市横山町3-8 フィルパーク八王子横山町1F
042-649-2570
Facebookページ

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!