2017年12月31日08:30
多摩地域をグローカルタウンにすべく、留学生たちから「日本での生活で困ったこと」を聞かせてもらった
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今年は「八王子の日大作戦」「多摩グローカルカフェ」「八王子学生サミット」と、今後も継続的に取り組んでいく新たな3つの活動がスタートしました。
どれも、「たまりば」が単体で実現できたものではなく、地域の皆さんが主体となっている取り組みに協力や協賛させて頂いたり、共同開催させて頂いたもの。
関係者の皆さん、ありがとうございます。
年内最後となる活動は「多摩グローカルカフェ」から派生した分科会的なワークショップでした。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今年は「八王子の日大作戦」「多摩グローカルカフェ」「八王子学生サミット」と、今後も継続的に取り組んでいく新たな3つの活動がスタートしました。
どれも、「たまりば」が単体で実現できたものではなく、地域の皆さんが主体となっている取り組みに協力や協賛させて頂いたり、共同開催させて頂いたもの。
関係者の皆さん、ありがとうございます。
年内最後となる活動は「多摩グローカルカフェ」から派生した分科会的なワークショップでした。

2017年11月14日08:00
「グローカルメディア」で多摩地域をグローカル化、情報発信チームを作ろう!
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
前回に引き続き、11月2日に開催させて頂いた「多摩グローカルカフェ」の一部をレポートします。
前回の記事は「グローカル人材」をテーマに書きましたが、今度は「グローカルメディア」について。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
前回に引き続き、11月2日に開催させて頂いた「多摩グローカルカフェ」の一部をレポートします。
前回の記事は「グローカル人材」をテーマに書きましたが、今度は「グローカルメディア」について。

2017年11月08日08:00
「グローカル人材」で多摩地域をグローカルタウンに
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
11月2日(木)の夜に、八王子学園都市センターで「第1回 多摩グローカルカフェ」を開催しました。
外国人の方との交流会などを企画する市民団体「おもてなし国際協議会」と「たまりば」の共催、「八王子国際協会」さんに後援して頂いて実現。
50名以上の方に参加頂き、多摩地域の未来を「グローカル化」という視点から皆で考えるという試みで、特に外国人留学生を含む、学生さんたちから活発な意見が飛び出しました。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
11月2日(木)の夜に、八王子学園都市センターで「第1回 多摩グローカルカフェ」を開催しました。
外国人の方との交流会などを企画する市民団体「おもてなし国際協議会」と「たまりば」の共催、「八王子国際協会」さんに後援して頂いて実現。
50名以上の方に参加頂き、多摩地域の未来を「グローカル化」という視点から皆で考えるという試みで、特に外国人留学生を含む、学生さんたちから活発な意見が飛び出しました。

2017年10月26日08:00
外国人が住みたい町、留学生が住み続けたくなる地域を目指して…「多摩グローカルカフェ」開催します
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今年度は、新たな動きとして多摩地域の大学に通う留学生や、多摩地域で暮らす外国人の方々との交流にチャレンジしてきました。
この活動の1つの集大成として、こんなイベントを企画しました。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今年度は、新たな動きとして多摩地域の大学に通う留学生や、多摩地域で暮らす外国人の方々との交流にチャレンジしてきました。
この活動の1つの集大成として、こんなイベントを企画しました。

2017年08月02日08:00
八王子市学園都市センターに、ほぼ毎週お邪魔しています
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
「たまりば」がオープンして10年、僕自身が八王子に引っ越してきて6年以上が立ちますが、1年前まではほとんど足を運んだことがなかった「学園都市センター」。
ここ1ヶ月は、ほぼ毎週、ときには週2回のペースでお邪魔しています。

って、あれ?
ここは東急スクエアじゃない?
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
「たまりば」がオープンして10年、僕自身が八王子に引っ越してきて6年以上が立ちますが、1年前まではほとんど足を運んだことがなかった「学園都市センター」。
ここ1ヶ月は、ほぼ毎週、ときには週2回のペースでお邪魔しています。

って、あれ?
ここは東急スクエアじゃない?
タグ :八王子国際協会
2017年07月31日08:00
アジアの発展に貢献するグローバル人材を育成する亜細亜大学
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ。
続いては武蔵境にある「亜細亜大学」さん。
もう、名前からして国際交流が盛んなこと、間違えない学校ですね。
ところで、どうして学校名に「アジア」と付いてるのか、ご存知ですか?

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ。
続いては武蔵境にある「亜細亜大学」さん。
もう、名前からして国際交流が盛んなこと、間違えない学校ですね。
ところで、どうして学校名に「アジア」と付いてるのか、ご存知ですか?

2017年07月13日08:00
国連アカデミックインパクトに参加、東京外国語大学
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ、続いては東京外国語大学さん。
もう、名前からしてグローバルな展開をされていることはおわかりかと思いますが、キャンパス内にあったこの横断幕はインパクト大でした。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ、続いては東京外国語大学さん。
もう、名前からしてグローバルな展開をされていることはおわかりかと思いますが、キャンパス内にあったこの横断幕はインパクト大でした。

2017年07月04日08:00
今後きっと増えてくる、明星大学さんの留学生はきめ細かい就活サポートを受けられるチャンスですよ!
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ、続いては明星大学さん。
実は、20年前の受験生時代に、僕も入試を受けさせて頂いた大学です。
当時はモノレールが開通していなかったので、京王線の多摩動物公園駅から急な坂を登ってましたね。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ、続いては明星大学さん。
実は、20年前の受験生時代に、僕も入試を受けさせて頂いた大学です。
当時はモノレールが開通していなかったので、京王線の多摩動物公園駅から急な坂を登ってましたね。

2017年06月26日08:00
多摩地域トップクラス!桜美林大学は23ヶ国から703人の留学生
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ、今度は町田市にある桜美林大学さんへ。
淵野辺駅や多摩センター駅からスクールバスが出ています。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩地域の大学訪問シリーズ、今度は町田市にある桜美林大学さんへ。
淵野辺駅や多摩センター駅からスクールバスが出ています。

2017年06月21日14:51
中東・西アジアからの留学生も学んでます、東京工科大学
こんにちは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
多摩の大学訪問シリーズの続編、東京工科大学さんにお邪魔して来ました。
姉妹校の「日本工学院」さんがテレビCMを出しているので、キャンパス内の風景は昔から知っていたのですが、自宅がご近所ながら中に入るのは初めて。

多摩の大学訪問シリーズの続編、東京工科大学さんにお邪魔して来ました。
姉妹校の「日本工学院」さんがテレビCMを出しているので、キャンパス内の風景は昔から知っていたのですが、自宅がご近所ながら中に入るのは初めて。
