2020年06月16日08:00
Googleしごと検索対応の地域求人コーナー続々と!
おはようございます。
ジェイ・ラインの大熊です。
これまで2回に、現在進行中の僕が参加している新プロジェクトを少しずつ紹介してきました。
大きく分けると
・地域✕人材採用
・地域✕海外
という2つのプロジェクトを進めていますが、今週は1つ目の地域✕人材採用のサービスを、いよいよご紹介できる状態になりましたので、ご紹介したいとおもいます!

ジェイ・ラインの大熊です。
これまで2回に、現在進行中の僕が参加している新プロジェクトを少しずつ紹介してきました。
大きく分けると
・地域✕人材採用
・地域✕海外
という2つのプロジェクトを進めていますが、今週は1つ目の地域✕人材採用のサービスを、いよいよご紹介できる状態になりましたので、ご紹介したいとおもいます!

タグ :Googleしごと検索
2020年01月17日08:00
徐かなること林の如く~地域×人材採用の企画・開発~
おはようございます。
ジェイ・ライン事業推進部の大熊です。
前回、
疾きこと風の如し~新年からは地域×人材採用と地域×アジアを疾風の如く進めます!
っていう記事を書きました。
年末年始の冬期休暇を挟んで、疾風のように突き進む2大テーマのうち、まずは「地域×人材採用」で第2ステップに進む動きがありました。
(実は昨夜「地域×アジア」の方でも急展開があったんだけど、詳細は来週打ち合わせなので、次回以降のネタに残しておきます)
「風林火山」になぞらえると、第2ステップは、「徐(しず)かなること林の如く」の「林」ですね。

ジェイ・ライン事業推進部の大熊です。
前回、
疾きこと風の如し~新年からは地域×人材採用と地域×アジアを疾風の如く進めます!
っていう記事を書きました。
年末年始の冬期休暇を挟んで、疾風のように突き進む2大テーマのうち、まずは「地域×人材採用」で第2ステップに進む動きがありました。
(実は昨夜「地域×アジア」の方でも急展開があったんだけど、詳細は来週打ち合わせなので、次回以降のネタに残しておきます)
「風林火山」になぞらえると、第2ステップは、「徐(しず)かなること林の如く」の「林」ですね。

2019年07月26日08:30
採用サイトだけで求職者のニーズに応えられてる?採用難の地方企業はコレで大都市・大企業と差別化を
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今週は3ヶ月に一度、社長、役員以下、各部門責任者が集まる全体会議がありました。
僕はここ1年ほど、事業推進部のマネージャーとして参加し、会社全体の動き、各部門の状況などを理解するのとともに、事業推進部の活動状況を報告してきました。

事業推進部のミッションは、
1、地域のネットワーク、コミュニティとの関係性強化
2、新商材のテストマーケティングと収益モデル作り
3、営業管理
4、庶務広報
です。
特に1、2の第1クォーター(4~6月)の活動を重点的に報告・共有してきました。
3回に分けて、ブログで僕たち事業推進部の取り組みを紹介していきたいと思います。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今週は3ヶ月に一度、社長、役員以下、各部門責任者が集まる全体会議がありました。
僕はここ1年ほど、事業推進部のマネージャーとして参加し、会社全体の動き、各部門の状況などを理解するのとともに、事業推進部の活動状況を報告してきました。

事業推進部のミッションは、
1、地域のネットワーク、コミュニティとの関係性強化
2、新商材のテストマーケティングと収益モデル作り
3、営業管理
4、庶務広報
です。
特に1、2の第1クォーター(4~6月)の活動を重点的に報告・共有してきました。
3回に分けて、ブログで僕たち事業推進部の取り組みを紹介していきたいと思います。
2018年12月28日08:00
中小企業、地方郊外の企業の人材採用難…対策は運用・導入しやすい採用サイトパッケージがお薦め
おはようございます。
ジェイ・ライン事業推進部マネージャーの大熊です。
まもなく2018年も終了という時期なので、今年の振り返りを。
こちらのブログでもお伝えしてきたように、4月から「事業推進部」という新設部署で、新米マネージャーをさせてもらうようになりました。
部署のこと、マネージャーとしての仕事やスキルについては、日々のブログでも触れてきたので、もう少し社外の方、お取引先の方に興味を持って頂けるネタをご用意しましたよー。

ジェイ・ライン事業推進部マネージャーの大熊です。
まもなく2018年も終了という時期なので、今年の振り返りを。
こちらのブログでもお伝えしてきたように、4月から「事業推進部」という新設部署で、新米マネージャーをさせてもらうようになりました。
部署のこと、マネージャーとしての仕事やスキルについては、日々のブログでも触れてきたので、もう少し社外の方、お取引先の方に興味を持って頂けるネタをご用意しましたよー。

2017年10月20日08:16
働く喜びを伝え就職転職の不安を払拭するために地域ポータルサイトができること
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今週から、うちの会社に新たな仲間が入社しました。
これで東京支社は14名です。
新人の彼は、これまでのメンバーとは、ちょっと違った新たな取り組みを行っていきます。
昨日は、その新規事業のプロモーションにSNSを活用できないか?という相談を受けていました。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今週から、うちの会社に新たな仲間が入社しました。
これで東京支社は14名です。
新人の彼は、これまでのメンバーとは、ちょっと違った新たな取り組みを行っていきます。
昨日は、その新規事業のプロモーションにSNSを活用できないか?という相談を受けていました。

2017年06月30日08:00
僕たちは人材採用だけじゃなく、早期離職問題の解決にも対応します!スマート人事の離職危険性分析
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
もう8年くらいのお付き合いになるリテンションマネジメントを中心に、人事コンサルをされているパシオさんに講師をお願いし、社員の早期離職に関する社内勉強会を開催しました。

大阪本社とテレビ会議で接続しての研修でした
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
もう8年くらいのお付き合いになるリテンションマネジメントを中心に、人事コンサルをされているパシオさんに講師をお願いし、社員の早期離職に関する社内勉強会を開催しました。

大阪本社とテレビ会議で接続しての研修でした
2017年01月16日08:00
所沢・武蔵村山などに拠点のある物流会社様のサイト・動画を制作
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
所沢市に本社、武蔵村山市、横浜市、さいたま市、川口市に営業所をお持ちの物流会社さんのコーポレートサイト、採用サイト制作のお仕事をさせて頂きました。

株式会社斎藤商事様
大手コンビニエンスストア向けの商品配送をされていて、特にトラックのドライバーさん募集のための情報発信を充実させるために、今回のサイト開設となりました。
トラックドライバーさんたちの職場って、どんなイメージがありますか?
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
所沢市に本社、武蔵村山市、横浜市、さいたま市、川口市に営業所をお持ちの物流会社さんのコーポレートサイト、採用サイト制作のお仕事をさせて頂きました。

株式会社斎藤商事様
大手コンビニエンスストア向けの商品配送をされていて、特にトラックのドライバーさん募集のための情報発信を充実させるために、今回のサイト開設となりました。
トラックドライバーさんたちの職場って、どんなイメージがありますか?
2016年09月15日08:00
採用ミスマッチ対策にも!武蔵村山の企業様で人材採用のための動画撮影
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
先週、今週と、武蔵村山市にある会社さんへお邪魔して、採用ホームページ用の動画撮影をさせて頂きました。
人材採用は「求人媒体+採用ホームページ」が必須という認識は、ここ数年で、大企業だけでなく中小企業さんにもだいぶ広まったのではないかと思います。
(もちろん、地域や業種によります)
「求人媒体だけでは、自社ならではの魅力を伝えきれず、求職者に応募を決断してもらえない」
「だから、自社のホームページも充実させましょうね」
「コーポレートサイトは、求職者向けに作られているものじゃないので、採用に特化したサイトを別で作りましょうね」
こういうお話の流れで、採用サイトを持つことを提案された、検討しているという企業の方も多いと思うんですが、
じゃあ、採用サイト、採用ホームページと呼ばれるものを持てば、十分なの?

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
先週、今週と、武蔵村山市にある会社さんへお邪魔して、採用ホームページ用の動画撮影をさせて頂きました。
人材採用は「求人媒体+採用ホームページ」が必須という認識は、ここ数年で、大企業だけでなく中小企業さんにもだいぶ広まったのではないかと思います。
(もちろん、地域や業種によります)
「求人媒体だけでは、自社ならではの魅力を伝えきれず、求職者に応募を決断してもらえない」
「だから、自社のホームページも充実させましょうね」
「コーポレートサイトは、求職者向けに作られているものじゃないので、採用に特化したサイトを別で作りましょうね」
こういうお話の流れで、採用サイトを持つことを提案された、検討しているという企業の方も多いと思うんですが、
じゃあ、採用サイト、採用ホームページと呼ばれるものを持てば、十分なの?

2016年06月23日22:00
インバウンド対策、採用ミスマッチ対策の新サービス
こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
最近、歌舞伎町テテル関係のネタが続いてましたが、テテル以外にも新サービスの準備が進んでます。
「たまりば」をご利用頂いている、ご覧頂いている方にもお薦めのサービスもありますよー。

最近、歌舞伎町テテル関係のネタが続いてましたが、テテル以外にも新サービスの準備が進んでます。
「たまりば」をご利用頂いている、ご覧頂いている方にもお薦めのサービスもありますよー。

2016年06月21日20:00
大阪で働く外国人紹介コーナー!Youのお仕事教えてヨ始動!
こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
「たまりば」の仲間で、ジェイ・ライン大阪本社が運営する「オオサカジン」が、運営メンバーが変わって最初の新コーナーを始動させました。

「たまりば」の仲間で、ジェイ・ライン大阪本社が運営する「オオサカジン」が、運営メンバーが変わって最初の新コーナーを始動させました。

タグ :地域ポータルサイト成功事例