たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

ナビボタン付き このテンプレートを使うには?

【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました


こんにちは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長の大熊です。

8月20日(日)に、八王子市主催の「地域づくりフォーラム in 八王子」というイベントで登壇させていただきました。
会場は2022年10月、京王八王子駅そばにオープンした「東京たま未来メッセ」(東京都立多摩産業交流センター)。

同イベントが行われたのは、東京たま未来メッセ内の300人キャパの会場で、事前申し込みなしの当日飛び込み制だったのですが、市の方からの情報ですと、猛暑の中、263名もの方にご来場いただいたそうです。
ありがとうございました。

これまでも「地域づくり推進会議」「地域づくりフォーラム」という、八王子市内の地域づくりを市民が主体となって考える取り組みは行なわれてきたそうです。
僕も八王子市民ですし、地元町会ではお祭りの実行委員に足を踏み入れているわけではありますが、今回僕に登壇のお話があったのは違う理由でした。
(お祭り大好きな人は、八王子に数十万人規模でいそうですしね・・・笑)






  • 在日ムスリム支援のクラウドファンディング実施中


    おはようございます。
    日本企業とムスリム市場を結ぶメディア「Salam Groovy Japan」編集長の大熊です。

    前回のブログでは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長の立場から、自宅から徒歩10分圏内にある「こども食堂ふくろうはうす」のクラウドファンディングの企画・サポートをしているという話を書きました。

    今回は、多摩地域どころか、海を渡ってアメリカの企業が運営しているムスリム専門のクラウドファンディングのお話です。







  • クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」


    おはようございます。
    多摩地区の地域ポータルサイト「たまりば」編集長こぐまです。

    以前に「クラウドファンディングのキュレーターになりました」という報告は、こちらのブログでもさせて頂きましたが、9月6日にキュレーターとして担当する第1弾プロジェクトが公開されました!







  • 【クラファン】この夏お薦めのムレない「泥パンツ」


    おはようございます。
    先月、クラウドファンディングのキュレーターという新たな肩書を手に入れた、「たまりば」編集長の大熊です。

    今回は、ともにクラファンキュレーター塾で学んだ仲間が、クラウドファンディングのプロジェクトを開始したので、そちらを紹介したいと思います。






  • クラウドファンディングのキュレーターになりました


    おはようございます。
    多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

    またもや1ヶ月ぶりの更新となります。
    1ヶ月ほど前のブログで、こんな前ふりをしていました。

    そして、先週土曜日からは「新たな価値を共創」するための新たな挑戦を始めました。
    6月中旬まで、土曜日の午前中を使って知識・スキル習得を目指します。


    毎週新たな気付き、発見だらけでしたが、ついに6/12の土曜日で、この挑戦が一区切り付いたので何をしていたのか発表したいと思います!







  • このブログのサイトマップ