2016年12月07日22:00
南林間駅西口すぐ、中華料理店「七賢人」オープン。8日まで半額
こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
最近、オウンドメディア立ち上げのお仕事で月1~2回足を運んでいる神奈川県大和市南林間。
この街に、今週新しい中華料理屋さんがオープンしました。

最近、オウンドメディア立ち上げのお仕事で月1~2回足を運んでいる神奈川県大和市南林間。
この街に、今週新しい中華料理屋さんがオープンしました。

2016年11月16日08:00
都心で北風、新宿御苑前は一気に落ち葉だらけに
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
昨夜は、スーパームーン翌日の「スーパー十六夜」が輝いてました。
雨でスーパームーン当日の満月を見逃した方も、昨夜は楽しめたんじゃないでしょうか?

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
昨夜は、スーパームーン翌日の「スーパー十六夜」が輝いてました。
雨でスーパームーン当日の満月を見逃した方も、昨夜は楽しめたんじゃないでしょうか?

2016年08月30日08:00
山を越え谷を越え~♪飯能さわらびの湯・青梅岩蔵温泉郷へ
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
僕は、生まれが東村山なので、多摩地域⇔埼玉県の行き来は日常的にしながら育ちました。
自宅からお隣の所沢までは、自転車で15分ほどでしたし、西武線や武蔵野線を使えば、埼玉の狭山・川越・新座・朝霞・浦和方面に1本で出られました。
なので、埼玉県を身近に感じながら育ったつもりですが、まさかこのルートで埼玉県入りすることがあるとは…。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
僕は、生まれが東村山なので、多摩地域⇔埼玉県の行き来は日常的にしながら育ちました。
自宅からお隣の所沢までは、自転車で15分ほどでしたし、西武線や武蔵野線を使えば、埼玉の狭山・川越・新座・朝霞・浦和方面に1本で出られました。
なので、埼玉県を身近に感じながら育ったつもりですが、まさかこのルートで埼玉県入りすることがあるとは…。

2016年06月14日20:00
経営者は挫折から学ぶべし!~横浜の経営者向け勉強会「YMS」にて~
こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長のこぐまです。
3年ぶりくらいかな…横浜の経営者さんたちが集まる勉強会「YMS」に参加させて頂きました。
僕自身は「横浜」でも「経営者」でもないけど、YMSでブログ活用をテーマに講師をさせて頂いたことがあり、毎回お誘い頂いてました。

3年ぶりくらいかな…横浜の経営者さんたちが集まる勉強会「YMS」に参加させて頂きました。
僕自身は「横浜」でも「経営者」でもないけど、YMSでブログ活用をテーマに講師をさせて頂いたことがあり、毎回お誘い頂いてました。

2015年03月12日23:00
新宿区立花園小学校4年生が伝える「ながらスマホ禁止!」
こんばんは、最近スマホサイトの重要性を説明するときに、
従来の1.5倍の大きさで発声しているWebプランナーこぐまです。
うちの会社は、新宿御苑前にあるんですが、
今朝、地下鉄を降りたら、地元の小学生がこういう手作りチラシを配ってました。

従来の1.5倍の大きさで発声しているWebプランナーこぐまです。
うちの会社は、新宿御苑前にあるんですが、
今朝、地下鉄を降りたら、地元の小学生がこういう手作りチラシを配ってました。

2015年02月09日17:00
本日締め切り!東京駅開業100周年Suica(スイカ)の申込み方法
販売が途中で終了されちゃって物議を醸した「東京駅開業100周年記念Suica」。
枚数無制限で、予約制販売が行われてますが、いよいよ本日申込み締切だそうです。
JR東日本のホームページに掲載されていた申込み方法を、
簡単にまとめてみたので、購入したいという方は参考にして下さい。

枚数無制限で、予約制販売が行われてますが、いよいよ本日申込み締切だそうです。
JR東日本のホームページに掲載されていた申込み方法を、
簡単にまとめてみたので、購入したいという方は参考にして下さい。

2015年02月04日22:00
再び積雪予報…中野では雪かき用スコップが売れていた
こんばんは、こぐまです。
明日は、またもや東京都心でも雪が積もるという予報が出ています。
八王子は、朝7時くらいから降り始めるみたいですね。
朝の通勤時間帯と重なるので、要注意です。
この予報を受けてか、打ち合わせで中野に行ったら、ここが繁盛してました。

明日は、またもや東京都心でも雪が積もるという予報が出ています。
八王子は、朝7時くらいから降り始めるみたいですね。
朝の通勤時間帯と重なるので、要注意です。
この予報を受けてか、打ち合わせで中野に行ったら、ここが繁盛してました。

2015年01月30日12:39
東京都心は雪から雨へ…コンビニ店内はダンボールだらけ
東京都心でも今朝から降り続いた雪は、昼前に雨に変わりました。
昼休みに都心の雪景色を撮影しようと思ったのに、残念…。
今は道路は雪が溶けてベチャベチャ。
隅っこに少し雪のかたまりが残ってる程度になっちゃいました。
積雪量は3センチくらいにはなったのかなぁ。

昼休みに都心の雪景色を撮影しようと思ったのに、残念…。
今は道路は雪が溶けてベチャベチャ。
隅っこに少し雪のかたまりが残ってる程度になっちゃいました。
積雪量は3センチくらいにはなったのかなぁ。

2015年01月17日20:00
ビルごと倒れたあの日を忘れない…地域ブログには“災害を語り継ぐ環境づくり”という使命がある
1995年1月17日、阪神淡路地方を大震災が襲った。
あの日から、もう20年。
この間、奥尻島沖地震、新潟県中越地震、東日本大震災など、
僕たちは、多くの大地震に見舞われ、打ちのめされ、
それでもまた立ち上がろうとし、立ち上がってきました。
(残念ながら、まだまだ多くの方が元の生活に戻れずにいます)

こういった災害で学んだこと、感じたことを教訓に、防災を強化する動きは、
各地域、各分野で見られますが、インターネットができることは?
あの日から、もう20年。
この間、奥尻島沖地震、新潟県中越地震、東日本大震災など、
僕たちは、多くの大地震に見舞われ、打ちのめされ、
それでもまた立ち上がろうとし、立ち上がってきました。
(残念ながら、まだまだ多くの方が元の生活に戻れずにいます)

こういった災害で学んだこと、感じたことを教訓に、防災を強化する動きは、
各地域、各分野で見られますが、インターネットができることは?
2015年01月15日23:00
京葉線地下区間でWi-fi接続できない問題
東京・江東区の京葉線「潮見駅」近くにある、大手運送会社さんと商談してきました。
「京葉線」と言えば、東京駅とディズニーランドがある舞浜駅を繋ぐ路線。
通勤電車であると同時に、国内外からの観光客が多く利用する路線。
にも関わらず、東京駅を出発するなり、残念なことが…。

「京葉線」と言えば、東京駅とディズニーランドがある舞浜駅を繋ぐ路線。
通勤電車であると同時に、国内外からの観光客が多く利用する路線。
にも関わらず、東京駅を出発するなり、残念なことが…。

タグ :京葉線 Wi-Fiつながらない
2014年12月01日22:00
麺屋武蔵とゴーゴーカレーがコラボ、ファミマで発見!
え、こぐまがグルメネタ?
はい、たまには僕も食べ物について書きますよ。

ただし、今日のは味についてどうこう言いたいわけじゃなくて、
商品の企画について、ああだこうだ言おうと思います。
はい、たまには僕も食べ物について書きますよ。

ただし、今日のは味についてどうこう言いたいわけじゃなくて、
商品の企画について、ああだこうだ言おうと思います。
2013年01月11日23:00
ファミリーマート新宿御苑駅前店、一時閉店
うちの事務所のはす向かいにあるファミマが、明日からしばらくお休みするらしい。

29日にリニューアルオープンだそうなので、
しばらくの間は、少し先にあるローソンを使おう。
弊社へお越しになる方は、いつものファミマはお休みなので、ご注意を。

29日にリニューアルオープンだそうなので、
しばらくの間は、少し先にあるローソンを使おう。
弊社へお越しになる方は、いつものファミマはお休みなので、ご注意を。
2012年12月07日23:00
東北北関東で震度5弱、東京都心は震度4
新宿の営業先で、うちの会社が提供している不動産物件検索システムについて、
ご案内をしようとした瞬間、グラグラグラグラ…とやや大きな揺れ。
1分ほど続いたかと思うと、さらに大きな揺れがガタガタガタガタ…。
三陸沖を震源とするM7.3、最大震度5弱の地震が発生したよう。
打ち合わせ中の僕たちは、スマホに通知されてくる速報や
ネットニュースにしばし心を奪われた。

また来た。大きな余震。
東京都心部でも震度4を記録しました。
あの日以来、久しぶりに仕事中に起きた強い地震。
ビルの上層階は揺れが大きく、また揺れる時間も長かった…。
いくら防災訓練をやってはいても、やっぱりあの揺れは恐い。
あの日を思い出すような揺れに、5時間以上たった今も、まだフラフラ感が残ります。
揺れが大きかった東北・北関東の皆さん、
また恐怖を思い出してしまったかもしれません。
しばらくは余震もあるかもしれません。
寒い中、停電した地域もあったようですが、
大震災の教訓を活かして、どうか落ち着いて、安全第一を心がけて下さい。
ご案内をしようとした瞬間、グラグラグラグラ…とやや大きな揺れ。
1分ほど続いたかと思うと、さらに大きな揺れがガタガタガタガタ…。
三陸沖を震源とするM7.3、最大震度5弱の地震が発生したよう。
打ち合わせ中の僕たちは、スマホに通知されてくる速報や
ネットニュースにしばし心を奪われた。

また来た。大きな余震。
東京都心部でも震度4を記録しました。
あの日以来、久しぶりに仕事中に起きた強い地震。
ビルの上層階は揺れが大きく、また揺れる時間も長かった…。
いくら防災訓練をやってはいても、やっぱりあの揺れは恐い。
あの日を思い出すような揺れに、5時間以上たった今も、まだフラフラ感が残ります。
揺れが大きかった東北・北関東の皆さん、
また恐怖を思い出してしまったかもしれません。
しばらくは余震もあるかもしれません。
寒い中、停電した地域もあったようですが、
大震災の教訓を活かして、どうか落ち着いて、安全第一を心がけて下さい。
2012年05月10日08:17
関東地方は竜巻や雷雨に要注意
現在、東京・八王子は雲ひとつない快晴。
この時期らしい暖かさです。

が、昼過ぎから夜にかけて、関東地方は大荒れの予想。
竜巻や雷雨にも警戒が必要だそうです。
嵐は長時間続くわけではなく、3時間程度で通り過ぎるということなので、
雲行きが怪しくなったら、無理に帰ろうとせず、
安全な建物の中で過ごすようにしましょう。
去年から今年にかけて、3度も帰宅難民を経験したので、
今度こそ教訓を活かします。
どうか、何もおこらず、皆が無事でありますように。
この時期らしい暖かさです。

が、昼過ぎから夜にかけて、関東地方は大荒れの予想。
竜巻や雷雨にも警戒が必要だそうです。
嵐は長時間続くわけではなく、3時間程度で通り過ぎるということなので、
雲行きが怪しくなったら、無理に帰ろうとせず、
安全な建物の中で過ごすようにしましょう。
去年から今年にかけて、3度も帰宅難民を経験したので、
今度こそ教訓を活かします。
どうか、何もおこらず、皆が無事でありますように。
2011年08月26日16:00
バケツはひっくり返らない。

これから商談で相模原へ…と思ったら、突然の大雨。
降り出して30分ほどで、会社(新宿)の目の前の道が、半分くらい川のようになっちゃいました。
地下鉄の新宿御苑前駅まで徒歩2分だけど、ワイシャツがびっしょり!
でも、道端に置いてあったバケツは、ひっくり返らず健在だったので、
まだまだ、「バケツをひっくり返したような雨」とは呼べなそうです(笑)
2011年07月15日08:32
営業マンは熱中症に注意!

おはようございます、こぐまです。
気象庁から初めて高温注意報が発令された昨日、ほぼ1日中、商談のために外出してたんですが、
帰宅後、頭痛、吐き気、腹痛、37.7℃の発熱…熱中症になりました。
妻が介護の仕事をしているため、脇の下のリンパを冷やす、枕を低くするなどの処置をしてくれ、
頭痛、吐き気は収まったものの、体温は37.5℃とあまり下がらず。
今日は抜けられない商談があるので、午前中だけ出勤しますが、商談が終わり次第、帰宅して横になろうと思います。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
営業マンに限らず、外で仕事をされる方、直射日光を避け、水分補給をしっかりと!
2011年07月12日13:45
消費電力ピーク時…電車内は日光だけが頼り

こんにちは、こぐまです。
ただいま三鷹での身の丈起業塾を終えて、中央線で移動中。
暑さと消費電力のピークを迎えているこの時間帯、電車内は真っ暗。
暑さ対策のため、冷房は動いていますが、照明は全てオフ。
三鷹駅ホームは暗がりにあるので、隣りに立っている人の顔すら見えないほど。
運行中は、日光だけが頼りです。
個人的には、冷房をもっと弱くしてもいいから、少しでも照明をつけてもらいたい。
安全のために、ドア付近だけでも…。
2011年07月03日12:20
「昭和軽薄体」を振り返る

こんにちは、こぐまです。
昨日、近所のTSUTAYAで椎名誠の「トンカチからの伝言」(文春文庫)という文庫本を買ってきました。
しばらく、文庫本からは遠ざかってたんですが、
久しぶりに椎名さんの、かつて昭和軽薄体と呼ばれた表現に触れたくなり。
自ら「軽薄」と言い放っちゃう椎名さんの文体が好きです。
好きという割に、一番好きなのは?と尋ねられると、すぐには答えが出てこないが、
あ、そうか、「さらば、国分寺書店のオババ」であったと思い出したのであった。
むふぅ、危ないとこだった。むふぅ、むふぅ。
今でこそ、Webプランナーだとか、営業企画だとか、ときにはセミナー講師なんかの仕事もさせてもらっているが、
こぐまの職業は元はと言えば、物書き。
ときどき、こういう「軽薄な名文」に触れたくなるのだ、触れたくなるのだ。
ところで、最近の椎名さんは、もはや自分の表現方法は、昭和軽薄文体ではないと言ってるらしいじゃないですか。
そうですか、そうですか。
でも、椎名さんは椎名さん。楽しみに読んでみたいと思います。