2018年02月26日08:00
歡迎光臨!台湾から多摩地域へようこそ!高まる台湾人インバウンド集客にお応えするために
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
2月12日に、「多摩グローカルフェスタ2018」という音楽&トークイベントを「おもてなし国際協議会」さんと弊社との共同で開催させて頂きました。
僕は「たまりば」への掲載や「八王子経済新聞」さん「J:COM」さんなど地元メディアさん向けの取材依頼、その他媒体社さんへのプレスリリース、チラシ手配などの広報を担当していたので、集客状況が気になるところですが、200名ほどの座席数に対して、150名以上はご来場頂くことができたので、ほっとしています。
なかでも、ご来場頂いた方数名から「台湾の方をうちのお店に集客したい」「私の街に遊びに来てもらいたい」というお声も頂きました。
「たまりば」自体は、多摩地域の地元住民の方向けのサイトなのですが、台湾からの集客促進に向けては別なサービスと組み合わせることで、台湾からのインバウンド集客のご提案も可能です。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
2月12日に、「多摩グローカルフェスタ2018」という音楽&トークイベントを「おもてなし国際協議会」さんと弊社との共同で開催させて頂きました。
僕は「たまりば」への掲載や「八王子経済新聞」さん「J:COM」さんなど地元メディアさん向けの取材依頼、その他媒体社さんへのプレスリリース、チラシ手配などの広報を担当していたので、集客状況が気になるところですが、200名ほどの座席数に対して、150名以上はご来場頂くことができたので、ほっとしています。
なかでも、ご来場頂いた方数名から「台湾の方をうちのお店に集客したい」「私の街に遊びに来てもらいたい」というお声も頂きました。
「たまりば」自体は、多摩地域の地元住民の方向けのサイトなのですが、台湾からの集客促進に向けては別なサービスと組み合わせることで、台湾からのインバウンド集客のご提案も可能です。

2017年11月14日08:00
「グローカルメディア」で多摩地域をグローカル化、情報発信チームを作ろう!
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
前回に引き続き、11月2日に開催させて頂いた「多摩グローカルカフェ」の一部をレポートします。
前回の記事は「グローカル人材」をテーマに書きましたが、今度は「グローカルメディア」について。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
前回に引き続き、11月2日に開催させて頂いた「多摩グローカルカフェ」の一部をレポートします。
前回の記事は「グローカル人材」をテーマに書きましたが、今度は「グローカルメディア」について。

2017年11月08日08:00
「グローカル人材」で多摩地域をグローカルタウンに
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
11月2日(木)の夜に、八王子学園都市センターで「第1回 多摩グローカルカフェ」を開催しました。
外国人の方との交流会などを企画する市民団体「おもてなし国際協議会」と「たまりば」の共催、「八王子国際協会」さんに後援して頂いて実現。
50名以上の方に参加頂き、多摩地域の未来を「グローカル化」という視点から皆で考えるという試みで、特に外国人留学生を含む、学生さんたちから活発な意見が飛び出しました。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
11月2日(木)の夜に、八王子学園都市センターで「第1回 多摩グローカルカフェ」を開催しました。
外国人の方との交流会などを企画する市民団体「おもてなし国際協議会」と「たまりば」の共催、「八王子国際協会」さんに後援して頂いて実現。
50名以上の方に参加頂き、多摩地域の未来を「グローカル化」という視点から皆で考えるという試みで、特に外国人留学生を含む、学生さんたちから活発な意見が飛び出しました。

2017年10月26日08:00
外国人が住みたい町、留学生が住み続けたくなる地域を目指して…「多摩グローカルカフェ」開催します
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今年度は、新たな動きとして多摩地域の大学に通う留学生や、多摩地域で暮らす外国人の方々との交流にチャレンジしてきました。
この活動の1つの集大成として、こんなイベントを企画しました。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
今年度は、新たな動きとして多摩地域の大学に通う留学生や、多摩地域で暮らす外国人の方々との交流にチャレンジしてきました。
この活動の1つの集大成として、こんなイベントを企画しました。

2017年08月24日08:00
八王子の国際交流会「Language Exchange」に参加してみた
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
昨日は外国人の方と触れあう機会が2つありました。
1つは、八王子在住の韓国からの留学生の就職活動相談。
もう1つは、八王子在住の外国人の方が主催している国際交流会「Language Exchange」。
仕事ではインバウンドだ、留学生の就職支援だと動き回っているので、僕は英語ペラペラなんだと思われているかもしれませんが、Sorry,I can't speak English…英語ほとんどわからない(^o^;)
でも、海外から八王子や多摩地域に来て、働いたり暮らしたりしてくれている人たちと仲良くなりたい。
じゃあ、飛び込んでみんか!と勇気を出して参加してみました!
No English,but I can speak Japanease with "Tama accent(多摩弁)".
の僕が、英語がメインの交流会参加…どんな体験ができたのか、ブログに書いていきましょう。

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
昨日は外国人の方と触れあう機会が2つありました。
1つは、八王子在住の韓国からの留学生の就職活動相談。
もう1つは、八王子在住の外国人の方が主催している国際交流会「Language Exchange」。
仕事ではインバウンドだ、留学生の就職支援だと動き回っているので、僕は英語ペラペラなんだと思われているかもしれませんが、Sorry,I can't speak English…英語ほとんどわからない(^o^;)
でも、海外から八王子や多摩地域に来て、働いたり暮らしたりしてくれている人たちと仲良くなりたい。
じゃあ、飛び込んでみんか!と勇気を出して参加してみました!
No English,but I can speak Japanease with "Tama accent(多摩弁)".
の僕が、英語がメインの交流会参加…どんな体験ができたのか、ブログに書いていきましょう。
