たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」

おはようございます。
多摩地区の地域ポータルサイト「たまりば」編集長こぐまです。

以前に「クラウドファンディングのキュレーターになりました」という報告は、こちらのブログでもさせて頂きましたが、9月6日にキュレーターとして担当する第1弾プロジェクトが公開されました!

利用したのはCAMPFIRE系列の社会貢献型プロジェクトを扱う「GoodMorning」というサービス。
企画からページ制作(デザイン除く)、リターン選定、審査提出までを担当させてもらいました。

おかげで、クラウドファンディング立ち上げまでの一連の流れを経験させてもらうことができ、感謝です。

そして公開初日には「たまりば」でもこのプロジェクトを紹介、続いてニュースサイト「八王子経済新聞」さんと「Yahoo!ニュース」、ケーブルテレビJ:COMさんの「地元応援つながるニュース」、コミュニティFM「そんな感じでサタデーナイト」と、多くの地元メディアでも取り上げていただき、公開から1ヶ月と3日で目標金額100万円を達成することができました。

支援していただいた皆さん、ありがとうございます!
10月末までクラウドファンディングは継続するので、ネクストゴール150万円の達成に向けて、引き続きご支援のほど、よろしくお願いします。

追加で集まった資金は、こども食堂ふくろうはうすの緊急食糧支援の期間を延長して、1軒でも多くの子育て世帯を救うために利用されます。


・貴方の1000円が食料危機にある子育て世代の明日を救う。緊急食料支援を継続したい



今後は企業様の新商品・新サービスのテストマーケティングやプロモーションを目的としたクラウドファンディングのサポートもお受けできる体制を整えて参ります。
クラウドファンディングへの挑戦を検討中の企業の皆さん!、ぜは、お問い合わせ下さい。

予測の効かない今だからこそ、クラウドファンディングでチャレンジしよう!


  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(地域ポータルサイト)の記事画像
    地方創生パートナー巡り⑧香川「あしたさぬき」のフェローさん
    地方創生パートナー巡り⑦兵庫・播磨「てんこもり」のシールズさん
    地方創生パートナー巡り⑥愛知・西三河「ブーログ」のTake Fanさん
    地方創生パートナー巡り⑤愛知・東三河「どすごいブログ」の東海朝日広告さん
    地方創生パートナー巡り④静岡東部・伊豆「イーラ・パーク」のブレインチャイルドさん
    地方創生パートナー巡り③和歌山「ikoraブログ」のシナジーさん
    地方創生パートナー巡り②神戸「KO-COブログ」のワイズエッグさん
    地方創生パートナー巡り①「滋賀咲くブログ」のウエストさん
    同じカテゴリー(地域ポータルサイト)の記事
     地方創生パートナー巡り⑧香川「あしたさぬき」のフェローさん (2022-02-17 09:16)
     地方創生パートナー巡り⑦兵庫・播磨「てんこもり」のシールズさん (2022-02-07 08:00)
     地方創生パートナー巡り⑥愛知・西三河「ブーログ」のTake Fanさん (2022-01-31 08:00)
     地方創生パートナー巡り⑤愛知・東三河「どすごいブログ」の東海朝日広告さん (2022-01-26 08:19)
     地方創生パートナー巡り④静岡東部・伊豆「イーラ・パーク」のブレインチャイルドさん (2022-01-24 08:00)
     地方創生パートナー巡り③和歌山「ikoraブログ」のシナジーさん (2022-01-21 08:00)
     地方創生パートナー巡り②神戸「KO-COブログ」のワイズエッグさん (2022-01-20 08:00)
     地方創生パートナー巡り①「滋賀咲くブログ」のウエストさん (2022-01-17 08:00)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ