八王子の中心市街地活性化を考える
先週土曜日は、地元・八王子の活性化を考える1日でした。
「つながりまつり」にもご来場頂いた八王子の方が企画に関わる
イベントが2件あって、八王子の中心部へ。
まずは八王子駅北口商店街にある立体駐車場「シミズパーク」さんへ。
駅前の駐車場としては、市内では知名度のある場所だと思うんですが、
ここの地下がどうなってるかご存知の方は少ないのでは・・・?
なんとイベントスペースになっていて、
この日は、八王子市産業振興部産業政策課主催の
「そごうが閉店しても八王子は元気だぜ!老舗和菓子出張販売会」が開かれてました。

館内には、八王子市内の老舗和菓子屋11店舗から、選りすぐりの逸品が。
八王子って広いので、同じ市内に住んでいても知らないことって結構多いんです。
この日も「こんなお菓子あったんだ!」という発見がありました。
(関連記事)八王子駅前に市内の和菓子店11店が集結-市主催で出張販売会
このあと、八王子の中心市街地をぐるぐると散策。

八王子駅北口の西放射線ユーロード。

横山町公園。ここはときどきイベントで使われています。
「八王子古本まつり」のときには、うちの奥さんのライヴでも使わせてもらいました。

八王子駅ビル。そごうが閉店しても、八王子は元気だぜ!
1/31に、文字通り、街の顔だったそごうが閉店するという大きな出来事がありました。
これをピンチととらえるか、チャンスととらえるか。僕は後者。
街が生まれ変わるための、またとないチャンスです。
秋にはショッピングセンターとして、リニューアルされる計画になっています。

夕方からは、第2回NPO八王子会議 「新しい公共」「協働」の担い手としての交流会に参加。
少し先の話になりますが、7月に八王子のNPOの方々を対象にした
ソーシャルメディア活用の講座講師を務めさせて頂くことになりました。
詳しくは、またご案内します。
「つながりまつり」でもプレゼンをさせてもらいましたが、
僕が目指すのは、IT・ソーシャルメディアを上手く活用しつつ、
リアルなイベントも取り入れた地域活性化。
この街を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
やりましょう!
「つながりまつり」にもご来場頂いた八王子の方が企画に関わる
イベントが2件あって、八王子の中心部へ。
まずは八王子駅北口商店街にある立体駐車場「シミズパーク」さんへ。
駅前の駐車場としては、市内では知名度のある場所だと思うんですが、
ここの地下がどうなってるかご存知の方は少ないのでは・・・?
なんとイベントスペースになっていて、
この日は、八王子市産業振興部産業政策課主催の
「そごうが閉店しても八王子は元気だぜ!老舗和菓子出張販売会」が開かれてました。
館内には、八王子市内の老舗和菓子屋11店舗から、選りすぐりの逸品が。
八王子って広いので、同じ市内に住んでいても知らないことって結構多いんです。
この日も「こんなお菓子あったんだ!」という発見がありました。
(関連記事)八王子駅前に市内の和菓子店11店が集結-市主催で出張販売会
このあと、八王子の中心市街地をぐるぐると散策。

八王子駅北口の西放射線ユーロード。

横山町公園。ここはときどきイベントで使われています。
「八王子古本まつり」のときには、うちの奥さんのライヴでも使わせてもらいました。

八王子駅ビル。そごうが閉店しても、八王子は元気だぜ!
1/31に、文字通り、街の顔だったそごうが閉店するという大きな出来事がありました。
これをピンチととらえるか、チャンスととらえるか。僕は後者。
街が生まれ変わるための、またとないチャンスです。
秋にはショッピングセンターとして、リニューアルされる計画になっています。
夕方からは、第2回NPO八王子会議 「新しい公共」「協働」の担い手としての交流会に参加。
少し先の話になりますが、7月に八王子のNPOの方々を対象にした
ソーシャルメディア活用の講座講師を務めさせて頂くことになりました。
詳しくは、またご案内します。
「つながりまつり」でもプレゼンをさせてもらいましたが、
僕が目指すのは、IT・ソーシャルメディアを上手く活用しつつ、
リアルなイベントも取り入れた地域活性化。
この街を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
やりましょう!

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
この記事へのコメント
八王子そごうが閉店したことは残念です。八王子そごうは1983年に開業して以来28年間営業してきました。八王子そごうはからくり時計がない店舗で八王子そごうが閉店したことによりからくり時計がないそごうは消滅してしまいました。八王子そごう以外でからくり時計がない店舗は旧そごう心斎橋本店(大丸心斎橋店北館)と旧そごう東京店(ビックカメラ有楽町店)です。八王子そごうのエレベーターは三菱製で中央側と西側と東側の3箇所ありますがピヨピヨ鳴らないタイプで改修前も鳴っていませんでした。八王子そごうの東側エレベーターは1基しかなく一部止まらない階があり改修前は従業員専用だったかも知れません。八王子そごうは八王子駅ビルの中に入っていたビルで八王子ナウも入っている駅ビルで地上11階、地下1階建てです。八王子駅ビルに入っていた八王子そごうは地下1階から8階まで入っていました。9階~10階・屋上はナウが入っていてそごうの店舗ではありませんでした。また地下1階~8階の一部もナウが入っています。八王子そごう閉店後も八王子ナウは継続です。八王子そごうの跡地はセレオが来年度(今年)11月に開業する予定ですがセレオだと面白い店ではないと思いました。セレオは八王子駅南口だけでいいと思いました。八王子そごうの跡地はセレオではなく八王子ロッツができてほしかったです。八王子ロッツ予想が実現しなくて残念です。ロッツは福山ロッツと岡山ロッツがあり福山ロッツは福山そごうの跡地です。福山そごうは八王子そごうが開業して9年後の1992年に開業しましたが2000年に閉店となり福山そごうはわずか8年の歴史に幕を下ろしました。その後2003年に福山ロッツが開業しました。しかし福山ロッツは再来年度(来年4月)に閉店する予定です。福山ロッツのエレベーターは三菱製で3箇所ありますが南側と東側はピヨピヨ鳴りません。駐車場側は鳴ります。福山ロッツの駐車場側エレベーターの到着チャイムは小田急百貨店新宿店(1989年型~1994年型)と同じです。福山ロッツのエスカレーターは東芝製です。セレオ八王子の専門店はロフトやベスト電器B・Bやフードコートなどができてほしいです。
Posted by ミッキー at 2012年03月05日 14:37
ミッキーさん
八王子そごうへの思いが溢れるコメント、ありがとうございます。
僕も、幼少の頃から親しんだ百貨店でした。
八王子といったら、そごう。そごうといったら、八王子でした。
まさに、八王子の顔としてあまりにも大きな存在感。
まさか、そごうがなくなるなんてことは想像していませんでしたが、
その「まさか」が今起こっているんですね。
あれだけ大きな存在だったそごうがなくなった八王子ですが、
新しい顔を作るために地域のお店の皆さんも頑張っておられます。
秋にオープンするとされているセレオも、新しい八王子の1つの顔。
駅ビル・大型店舗におされず、商店街も元気な八王子であってもらいたいものです!
八王子そごうへの思いが溢れるコメント、ありがとうございます。
僕も、幼少の頃から親しんだ百貨店でした。
八王子といったら、そごう。そごうといったら、八王子でした。
まさに、八王子の顔としてあまりにも大きな存在感。
まさか、そごうがなくなるなんてことは想像していませんでしたが、
その「まさか」が今起こっているんですね。
あれだけ大きな存在だったそごうがなくなった八王子ですが、
新しい顔を作るために地域のお店の皆さんも頑張っておられます。
秋にオープンするとされているセレオも、新しい八王子の1つの顔。
駅ビル・大型店舗におされず、商店街も元気な八王子であってもらいたいものです!
Posted by たまりば編集長こぐま at 2012年03月05日 18:54