ソーシャルメディアで地域活性化!つながりまつり発表資料

東日本復興支援チャリティーイベント、「つながりまつり」でした。
詳しいレポートは、また改めて書きたいと思いますが、
まずは、参加頂いた皆さん、ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。
たまりばやFacebookを使っての告知のほか、
八王子経済新聞さん、Yahoo!ニュースさん、毎日新聞さんがご紹介下さったおかげで、
なんと、目標を大きく上回る、113人の方にご来場頂くことができました。
→つながりまつりが毎日新聞に!八王子経済新聞、Yahooに続き
僕は、「つながりまつり」の中で、司会進行役のほか、
1番最初のプログラムとして、「ソーシャルメディアで地域活性化」と題し、
「たまりば」を始めとする全国の地域ブログAreaersの地域活性化事例の発表をさせて頂きました。
11時からスタートだったので、来場前に終わっちゃっていたという方も
いらっしゃったかと思いますので、プレゼンで使用した資料を掲載させて頂きます。
ソーシャルメディアで地域活性化(つながりまつり「たまりば」発表資料)
View more presentations from Masaki Ohkuma.
後半でお話をさせて頂きましたが、
ソーシャルメディアを使ったり、リアルなイベントを行なったり、
デジタルサイネージやGPS連動型ゲームなんかも活用しながら、
このまちを、多摩地区を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
これが、僕がお伝えしたかったメッセージです。
早速、参加して下さった方の中から、
「ぜひ一緒にやりましょう!」
という、心強い声もかけて頂きました。
これから先の多摩地区がどんな風になるのか?どんな街にしたいのか?
みんなで真剣に、だけど堅苦し苦じゃなくって、楽しみながら考えてみませんか?
「たまりば」のことでも、「つながりまつり」のことでも結構です。
僕らの活動に興味を持って下さった方、ぜひお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちらから!

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!