まだSNSなんてやってんの!?「お気軽スマホ集客塾」を開催しました
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
先週、八王子で「お気軽スマホ集客塾」を開催しました。
ご参加頂いた10名の皆さま、ありがとうございました。

普段は「お気軽ブログ講習会」として、僕がお話させてもらうことの多い「たまりば」主催のお気軽勉強会ですが、今回は「店舗集客」に強いGMO TECHさんをゲストにお迎えして、「スマホ」を活用した集客ノウハウをお話し頂きました。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
先週、八王子で「お気軽スマホ集客塾」を開催しました。
ご参加頂いた10名の皆さま、ありがとうございました。

普段は「お気軽ブログ講習会」として、僕がお話させてもらうことの多い「たまりば」主催のお気軽勉強会ですが、今回は「店舗集客」に強いGMO TECHさんをゲストにお迎えして、「スマホ」を活用した集客ノウハウをお話し頂きました。

たぶん、僕のこのブログを読んで頂いている方の多くも、スマホからアクセスされてるんじゃないかと思います。
年々スマホからアクセスされる方の比率は増えて、今はパソコン4割、スマホ6割という感じ。
さらに、スマホからアクセスしている方の導線を考えると、ブログポータル「たまりば」から、検索エンジンから、SNSから、キュレーションサイトから…と様々。
サービスによっては、さらに「店舗アプリ」で情報を入手してるというケースもあるでしょうね。
お気に入りのお店の情報は、わざわざ検索したり、SNSのタイムラインから探したりするのなんて、面倒ですし。
GMO TECHさんは、店舗集客に特化した「自分のお店専用アプリを作るためのツール」を、お手頃価格で提供されています。
自前のアプリを導入・活用できるお店は、「大都市型」「多店舗展開型」のところだけなんじゃないのかなぁと思ってたんですが、「郊外型」「個店」での導入も進んでるそうです。
ただし…、
「SNSやアプリだけ」に頼るのはもったいない。
なぜかというと、どんなにSNSやアプリが流行っているとはいえ、「知らないことを調べたいとき」には、多くの人は、SNSのタイムラインを眺めたり、いきなりアプリストアになんてアクセスしませんよね。
「知らないことを調べたいとき」に、多くの人が利用しているのは「検索エンジン」です。
スマホにだって、Googleはありますからね。
PC同様に、検索エンジンとの相性を考えると、SNS・アプリと並んで、やっぱり「ブログ」は重要なツールです。
しかも、ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、スマホ版検索サイトは、スマホ版サイト(スマホから見やすいように作られてるサイト)があるかどうかが、検索結果の表示順位に影響する仕組みになってます。
PC版サイトしかない場合、スマホからのキーワード検索では不利になっちゃうんですねー。
ユーザーにとっては、見やすいサイトを示してくれるからありがたい話だけど、サイトを立ち上げる側(お店など)からすると、費用や運営の手間を考えると、手放しでは喜べない面も…。
でも、安心して下さい。
「たまりば」をはじめ、大抵のブログサービスは、スマホ版サイトも自動的に作られるので、PC版のホームページしかない…というお店さんは、スマホ検索対策としてブログを利用するなんてのも賢い選択かもしれません。
ブログなどの検索エンジンと相性のいいスマホ版サイトで「ご新規さん」を獲得して、SNSやアプリで「リピーター化」していく。
こういう使い分けがいいんじゃないでしょうか。
多摩地域のお店さんで、ブログ、スマホ版サイト、SNS、店舗アプリの導入を検討したいという方は、一度お問い合わせ下さいね。
「たまりば」とSNSやアプリを組み合わせた集客プランを提案させて頂きます。
最後に、お知らせです。
今回の「お気軽スマホ集客塾」のような、ビジネスに役立つ講習会やセミナーに参加頂いた方や、今後参加してみたいという方向けに、開催のご案内や情報共有をさせて頂くためのFacebookグループを作りました。
よろしければ、こちらのグループページに参加して下さいね。
「たまりば」お気軽ビジネス勉強会Facebookグループ

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!