たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

手づくり作品が集結、「はちもん」会場で八王子まつり

こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

8月13日まで、女性向けコワーキングスペース「ハニカムステージ」で、八王子ものづくりコンテスト「はちもん」最終審査が行われていました。

最終審査は、男性も含めた一般投票。
会場は、京王八王子駅からすぐなので、娘と一緒に投票してきましたよ。

一次審査を通過した作品が並ぶ会場で、僕が一番「すごい!」と感じたのが、この山車。
八王子まつり本番に登場する山車は彫刻で有名ですが、こちらの作品も細かいところまで凝ってますねー。

しかも、ちゃんと綱を引くと動くんだそう。
祭り好きとしては、ぜひ1基欲しい!と思っちゃいました。


さらに、今年の八王子まつりを象徴するような、こんな作品も。



リカちゃんたちが浴衣姿で踊ってる…。
ハッパキラキラキーラキラ♪ハッ!の太陽踊りですね。
見事、八王子まつりの民謡流しが、世界最多人数で踊る盆踊りのギネスに認定された後だけに、制作者の方も感動ひとしおだったのでは。

あれ、この水玉模様…どこかで見たような。
中川商店さんの「八王子豆絞り」だ!


今年の「はちもん」は、コンテストだけでなく「ものづくりのまち八王子」を盛り上げるため、「ものづくり」関連の店舗・施設などを紹介する『八王子ものづくりマップ』を作ってくれました。





そして、ちゃっかり「たまりば」も載せて頂いてます!



「たまりば」がものづくり??
物は作ってないですが、作家さんたちにもブログを利用して頂いているので、ものづくり支援サービスといったところですかね。

この八王子ものづくりマップの制作資金の一部は、クラウドファンディングで募っています。

八王子ものづくりコンテスト「はちもん」、作品応募受付開始。ものづくりマップ作りを目指しクラウンドファンディングも


そして、来年度の「はちもん」は、八王子市市制100周年記念事業の1つに認定されていて、さらにパワーアップして開催されそうですよー。

僕自身は不器用なので出品は難しいですが、息子は工作が得意なので、応募を薦めてみようと思います。

  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事画像
    八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
    【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
    クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
    多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
    2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
    八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
    セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
    外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事
     八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」 (2025-05-10 07:09)
     【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました (2023-08-21 18:44)
     クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」 (2021-10-11 08:30)
     多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る (2021-09-02 08:00)
     2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした (2021-03-31 08:00)
     八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も (2021-03-22 07:00)
     セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう (2021-01-27 08:00)
     外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました! (2020-11-16 07:30)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ