たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

多摩地域の音楽業界(ミュージシャン・ライブハウス・イベント)の未来を考える

こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

「たまりば」のコンテンツに関する打ち合わせで、人生初かもしれない「国立駅北口」に降りました。
人生初かもしれないので、以前の街並みを記憶してるわけじゃないんですが、それにしても変わりましたねー。

駅が高架になった、nonowaができた、コメダ珈琲があった。
このあたりが「変わった(んだろうな)」と思った点です。
たぶん、高架化に合わせて変化が始まったんですよね。

で、本題です。

国立で何の打ち合わせをしてきたかというと、ケーブルテレビさんや地域団体さんと一緒に1年ほど前に立ち上げた「たまーレコード」というコンテンツについて。

立ち上げ当初こそ、情報更新やテレビ番組での放送などで賑わっていたコンテンツではあったものの、継続的な動きがとれずに、残念ながら、現在は開店休業みたいな状態になってしまっています。

ただ、多摩地域のミュージシャンを応援する、多摩地域の芸術文化を醸成する、地域価値の向上に貢献するという、立ち上げ時に掲げた理念は間違えていないと思っているので、体制を整え直して再出発させるつもりです。

「たまーレコード」概要
「たまーレコード」は、多摩地域に居住する芸術文化アーティスト・タレント志望者のプロへの道の機会創出(拡大)と芸術文化への興味関心の向上、関連領域に関わる裾野を広げることで地域での雇用を創出、2020年の東京五輪の際には、訪日観光客をはじめとする五輪観光者の地域誘客促進効果や、海外向けの「多摩地域PR」の芸術文化情報発信基地の機能を提供することを目指しています。



ところで、多摩地域の音楽業界って、どんな状況なのか?

まず、多摩地域出身だったり、多摩地域をベースに活動するミュージシャン。

僕の世代だと、伝説的な存在の「TM NETWORK」(立川・府中)や「忌野清志郎」(国立市など)さんが育ったのが多摩地域。
大御所の北島三郎さんは、八王子市在住。
最近のメジャーアーティストだと、2013年に解散したFUNKY MONKEY BABYS(八王子)、2012年にメジャーデビューした「赤い公園」(立川)、2013年にメジャーデビューしたリフレンズ(羽村)、2015年にメジャーデビューしたフラチナリズム(八王子)など。
※フラチナリズムは、6/26(日)に京王八王子ショッピングセンターで「ケイハチ王子の部屋 オープニングイベント」にも出演するようです。

もちろん、この人たちも最初からメジャーだったわけではなく、インディーズ・アマチュア時代があって、勝ち取ったメジャーという舞台。
メジャーを目指す人たちばかりというわけではないけど、多摩地域にはたくさんのミュージシャンがいます。

「たまりば」でも、「たまーレコード」や「今週の看板娘・看板男子」で、結構な数のミュージシャンの方たちも紹介してきましたね。
多摩地域ゆかりのミュージシャンの方たちを、これからも応援していきたいと思います。


続いて、多摩地域のライブハウス。
僕の地元の八王子の話になってしまい恐縮ですが、以前と比べてライブハウスの数が減ったり、あるいはライブが減ってバーとして営業する日が増えたなんていう声も耳にします。
音楽に限らず、さまざまなイベント会場として使わせてもらえるような多様なスペースに変わっていくお店もあるのかもしれません。
papaBeatさんのブログを見ると、ライブが大半ですが、ただの呑み会なんて日もあるようですねー。


最後にイベント。
ミュージシャンが個別に行っているライブではなく、フェスみたいな複数のミュージシャンが登場するイベントについてのみ触れます。
多摩地域全体を見ると、もっともっと面白いイベントがあるのだと思いますが、最近注目しているのは、この2つのイベントです。

・立川いったい音楽まつり
・HACHIDORI -HACHIOJI ROCK DREAM-
どちらも、街中のあちこちがライブ会場となり、イベント期間中は街が音楽に包まれる。
昭和記念公園とか、オリンパスホールみたいな、大きなイベント会場だけで「点」で開催されるのではなく、「面」で開催されるのがいいなーと思っています。


そうそう、最近、地域ブログ仲間の「はまぞう」では、このようなイベントを開催されていました。

はまぞう10周年大感謝祭
ASIA MUSIC FESTIVAL 2016~アジアミュージックフェスティバル~

「たまりば」は、今年7月7日で9周年、いよいよ来年7月は10周年です。
何やりましょうかねー?


  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事画像
    八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
    【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
    クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
    多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
    2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
    八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
    セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
    外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事
     八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」 (2025-05-10 07:09)
     【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました (2023-08-21 18:44)
     クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」 (2021-10-11 08:30)
     多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る (2021-09-02 08:00)
     2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした (2021-03-31 08:00)
     八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も (2021-03-22 07:00)
     セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう (2021-01-27 08:00)
     外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました! (2020-11-16 07:30)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ