たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

プレオープン中の八王子のコワーキングスペース「WakU2」さんに行ってきた

おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

八王子に新しいコワーキングスペースがオープンしました。
「WakU2」さん。

実は、講師を担当させて頂いている「八王子創業スクール」出身の方が立ち上げたお店。
現在はプレオープン中とのことですが、近日中に本格稼動されるようです。

八王子には、1年半くらい前に「8Beat」というコワーキングスペースが誕生し、数ヶ月前に「WORK LOUNGE」さん(業態変更されたとの噂が…)もオープン。

8Beatさんは、知り合いの方が立ち上げたのもあって、初期の頃からコワーキングスペースとしても、「たまりば」のイベント会場としても大いに活用させてもらってます。
他のまちのコワーキングスペースも利用させてもらったことはありますが、8Beatは集まる人の数が多いのと、タイプ・職種が幅広いのが特徴だなー。

コワーキングスペースって、IT系・クリエイティブ系の人だけが利用してるイメージが強かったんですが、8Beatへ行くと「私、パソコン使えません」っていう人も含めて交流がある。
たぶんコワーキングをしに来ている方の多くは、IT・クリエイティブ系の人なんだと思うんですが、8Beatの場合はイベント会場として使う人たちが多様なんだと思います。
いわゆる「ハッカソン」「アイデアソン」的なものに偏らず、「ブックカフェ」「ビューティーバイキング」のような、ITとは直接結びつかなそうなイベントもやってる。

「たまりば」でも、「八王子経済新聞」さんと一緒に「これでいいのか?東京土産」という、地域課題を考える集まりをやらせてもらったこともありますしね。

8Beatが、コワーキングスペースとしてもイベントスペースとしても賑わっているということは、八王子にはこういうスペースの需要が多いってことですね。

「まちの人が集う場所」として、コワーキングスペースって地域の重要な資産になり得ると思っています。

そういう観点からも、「WakU2」さんが本格オープン後に、どのような方向へいくのか、非常に興味あり!
今は、スペース内のテーブルの配置、ミーティングスペースの設置などを検討中のようですが、「人が集まるイベントスペース」としても利用させて頂けるようであれば、ぜひ「たまりば」で利用させて頂きたいと思っています。



現状は、お店の奥の方にこういうソファーが置いてありました。
勝手な希望(妄想)ですが、このソファーのある辺りに、少人数でのミーティングやイベントができるようになるといいなー。

「WakU2」さん、グランドオープンを楽しみにしてますよー。

・コワーキングスペース「WakU2」


  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事画像
    八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
    【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
    クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
    多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
    2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
    八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
    セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
    外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事
     八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」 (2025-05-10 07:09)
     【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました (2023-08-21 18:44)
     クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」 (2021-10-11 08:30)
     多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る (2021-09-02 08:00)
     2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした (2021-03-31 08:00)
     八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も (2021-03-22 07:00)
     セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう (2021-01-27 08:00)
     外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました! (2020-11-16 07:30)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ