簡単、使いやすいスマホ用手書きメモアプリ
WEBのブラウジング(閲覧)という面では、
従来型の携帯電話(ガラケー)から大きく進化したスマートフォン。
でも、使い慣れないうちはタッチパネルでの文字入力が難しい…
そんな思いを抱いたことがある人も多いのでは?
僕なんか、スマホに換えてから1年半くらい経つのに、
いまだにうまく使えずにいます…。
仮にもIT業界にいる人がこれでいいんだろうか?
これでいいのだ。
なぜなら、便利なAndroid用アプリを見つけちゃったから。
それが、こちら。simpleaf free。
タッチパネルを指でなぞるだけで、
すご~く簡単に文字や絵が書ける。

字が下手くそなのは、アプリのせいでも、左利きのせいでもない。
単純に僕の手が上手くないのだ。
左利きだから…と言い訳をさせてくれないか。
我々は、右利きの人が「線を引く」ところを、
力一杯「押してる」のだから無理もない。
これでいいのだ。
このアプリは、メールやブログでのコミュニケーション専用というわけじゃない。
僕が最も期待してるのは、食事中、移動中、立ち話中などに、
パッと浮かんだアイデアを、視覚的にアウトプットし保存する用途。
サササッと企画のラフを、あまり上手じゃない字でメモる。
ほんとうに便利なものがあるもんだ。
この1年でスマホの普及が進んだ。
だんだん、WEBサイトもPC版のほかにスマホ版も持つ企業が増えてきた。
何を隠そう、僕たちジェイ・ラインもスマホ版サイトを持っている。
http://www.j-line.co.jp/
※スマホからアクセスしてみて下さい
さらに、スマホ版に最適化されたホームページ制作もできちゃう。
そういえば、先日「たまりば」もスマホ最適化しました。
スマホ版ホームページ構築をお考えの企業・店舗様、ぜひお問い合わせ下さい!
従来型の携帯電話(ガラケー)から大きく進化したスマートフォン。
でも、使い慣れないうちはタッチパネルでの文字入力が難しい…
そんな思いを抱いたことがある人も多いのでは?
僕なんか、スマホに換えてから1年半くらい経つのに、
いまだにうまく使えずにいます…。
仮にもIT業界にいる人がこれでいいんだろうか?
これでいいのだ。
なぜなら、便利なAndroid用アプリを見つけちゃったから。
それが、こちら。simpleaf free。
タッチパネルを指でなぞるだけで、
すご~く簡単に文字や絵が書ける。

字が下手くそなのは、アプリのせいでも、左利きのせいでもない。
単純に僕の手が上手くないのだ。
左利きだから…と言い訳をさせてくれないか。
我々は、右利きの人が「線を引く」ところを、
力一杯「押してる」のだから無理もない。
これでいいのだ。
このアプリは、メールやブログでのコミュニケーション専用というわけじゃない。
僕が最も期待してるのは、食事中、移動中、立ち話中などに、
パッと浮かんだアイデアを、視覚的にアウトプットし保存する用途。
サササッと企画のラフを、あまり上手じゃない字でメモる。
ほんとうに便利なものがあるもんだ。
この1年でスマホの普及が進んだ。
だんだん、WEBサイトもPC版のほかにスマホ版も持つ企業が増えてきた。
何を隠そう、僕たちジェイ・ラインもスマホ版サイトを持っている。
http://www.j-line.co.jp/
※スマホからアクセスしてみて下さい
さらに、スマホ版に最適化されたホームページ制作もできちゃう。
そういえば、先日「たまりば」もスマホ最適化しました。
スマホ版ホームページ構築をお考えの企業・店舗様、ぜひお問い合わせ下さい!

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


マイク内蔵外付けスピーカーフォンでオンライン会議も快適に(Anker Soundcore mini)
8Beatにある名刺スキャナー「Eight scan」が便利
飲食店のスマホで人工知能マーケティングはアリ?ナシ?
複数のPDFをWeb上でまとめてくれる無料のPDF結合・統合サービス「smallpdf」
会員登録促進にまんまとハマった、僕は年収599万円だそうです
国勢調査オンラインが想像以上に使いやすい
とあるWeb会社でのWebマーケティング知識共有事例
削除してしまったUSBメモリのデータを復元・復旧させる方法
8Beatにある名刺スキャナー「Eight scan」が便利
飲食店のスマホで人工知能マーケティングはアリ?ナシ?
複数のPDFをWeb上でまとめてくれる無料のPDF結合・統合サービス「smallpdf」
会員登録促進にまんまとハマった、僕は年収599万円だそうです
国勢調査オンラインが想像以上に使いやすい
とあるWeb会社でのWebマーケティング知識共有事例
削除してしまったUSBメモリのデータを復元・復旧させる方法