姫路出張と播磨地域について

今日は地域ブログサミットのため、姫路に出張です。
兵庫県というと新型インフルエンザが広まってしまった地域。
念のためマスクを着用して新幹線に乗りましたが、
意外と地元の方々の反応は冷静なようです。
実は兵庫県に行くのは初めてなんですよね。
なので、今回の目的地、姫路・播磨について調べてみました。
織田信長の家臣時代の羽柴秀吉が、
中国地方方面支配のための司令官として、居城としたのが姫路城。
江戸時代にも西国への睨みを利かせるため、池田輝政や、
越前松平、本多、榊原、酒井など譜代・親藩の大名が配置されていました。
今では兵庫県の中心は神戸市ですが、
かつては姫路が西国支配の重要拠点だったんですね。
いまでも兵庫県南西部一帯を播磨地域と呼ぶそうで、
なんとなく、東京都における多摩地域と似通ったイメージがあります。
多摩は東京の西側に広がっていて、
江戸時代には西側からの怪しい人や物の出入りを監視したり、
八王子千人同心と呼ばれる警護部隊が配置されている土地でもありました。
多摩には姫路城のような拠点はありませんが、もう少し西へ行くと、
甲府城が西から江戸方面へ侵入しようとする敵を防ぐ役割を負っていました。
実際に、幕末の戊辰戦争では、新選組や旧幕府方の武士団で組織された
甲陽鎮武隊が、東山道を下ってくる新政府軍と戦ったのは、
甲府城を巡る攻防戦の勝沼の戦いでしたからね。
(実際には、日野宿で長居をしたこともあり、城を奪われちゃいましたが…)
おっと…、つい歴史ネタで熱くなってしまった(笑)
とにかく、多摩と似た過去をもつ播磨に行ってきまーす!
・播磨地域ブログ てんこもり
・多摩地域ブログ たまりば
・地域ブログネットワーク @ジャパン

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


名古屋の古民家が新たな仕事仲間マッチング拠点に
大阪ミナミの本社前にインバウンド専門の観光バス
新大阪駅でトイレ寄るなら「御堂筋線」乗り場がきれいでおすすめ
出張時に助かる!JR名古屋駅構内で使える電源・充電スポット
名古屋市・鶴舞公園にポケモンの聖地があった!?
「エヴァンゲリオン」仕様のレア新幹線がやってきた!新神戸駅
神戸市中央区の生田神社は「源平合戦」の現場だった!
神戸ポートタワーホテルから見た夜景で地域を知る。あの建物なんだ?
大阪ミナミの本社前にインバウンド専門の観光バス
新大阪駅でトイレ寄るなら「御堂筋線」乗り場がきれいでおすすめ
出張時に助かる!JR名古屋駅構内で使える電源・充電スポット
名古屋市・鶴舞公園にポケモンの聖地があった!?
「エヴァンゲリオン」仕様のレア新幹線がやってきた!新神戸駅
神戸市中央区の生田神社は「源平合戦」の現場だった!
神戸ポートタワーホテルから見た夜景で地域を知る。あの建物なんだ?
この記事へのコメント
こぐまさ〜ん、ご無沙汰です ^^
兵庫県がはじめてとは・・・マジですか?
日本の中心ですよ!!(へそ:西脇)
本州で兵庫県を通らないと、岡山や広島その他多くの都道府県には陸路では行けないのですよぉ〜
新型インフルエンザ・・・?それって、かなり過去の話題ですよぉ〜
ご心配なくぅ〜 ^^
Posted by ふじ at 2009年06月04日 11:11
歴史つまんなぃー(´Д`)↓文字が読めませーん(>ε<)
Posted by フランシスコザビエ子 at 2009年06月04日 23:40
兵庫…
兵庫といえば、神戸のなんとかってカステラが超美味しかったの!
カステラのくせに、ホールケーキみたいになっててね、しっとりしててホンノリ甘かったの!
見付けて食べてみて!
Posted by あーち at 2009年06月05日 00:17
>ふじさん
初めての兵庫県、満喫しました。
朝イチで国宝にも登ってきましたよ〜
下りはどしゃ降りで、靴下に穴が開きましたが…(笑)
商店街も賑やかで、良い街ですねー!
お世話さまでした!
Posted by こぐま at 2009年06月08日 09:01
>フランシスコザビエ子
播磨→はりま
譜代→ふだい
親藩→しんぱん
甲陽鎮武隊→こうようちんぶたい
です。
他に質問がある人は〜(-_-)/
Posted by こぐま at 2009年06月08日 09:05
>あーち
神戸のカステラ…あ、もしかして売ってたかも!
気付くのが遅かったか…。
今度、神戸に行く機会があれば(^^)d
Posted by こぐま at 2009年06月08日 09:07