創価大学・西川ゼミの皆さんが八王子駅北口商店会サポーターに
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
「まがり」という若者の居場所づくりや、世代間交流の活動もしている創価大学・西川先生のゼミが、「八王子駅北口商店会」さんのサポーターに就任しました。
今年は新型コロナの影響で、毎年恒例の商店会の取り組み、短冊飾りは中止になってしまったそうですが、学生さんたちの協力で八王子駅北口は七夕飾りがされていました。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。
「まがり」という若者の居場所づくりや、世代間交流の活動もしている創価大学・西川先生のゼミが、「八王子駅北口商店会」さんのサポーターに就任しました。
今年は新型コロナの影響で、毎年恒例の商店会の取り組み、短冊飾りは中止になってしまったそうですが、学生さんたちの協力で八王子駅北口は七夕飾りがされていました。

※写真は2020年7月11日に撮影したものです
例年はこの周りに短冊がたくさん並ぶんですが、今年は創価大学の学生さんが考えた標語とイラストで、こんな感じ。


明るい未来へ みんなで支え合おう 八王子
感謝の心を広げよう!
隣の人にありがとう!
学生さんたちもオンラインでの講義になっていて、ゼミの仲間同士でもリアルに集まることが難しいそうですが、Zoomでミーティングをしたり、ネットで情報発信をしたりしながら、商店街サポーターの活動も行っています。
八王子駅北口商店会さんのブログも、西川ゼミの学生さんたちが更新に参加しています。
学生さんたちの視点でのまちの魅力発信に期待です。
新しい営業スタイルが求められる中、地域のお店の皆さんがどのような取り組みをされているのかも、ブログから伝わって来ると良いですね!
・八王子駅北口商店会ブログ
にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

ビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて
例年はこの周りに短冊がたくさん並ぶんですが、今年は創価大学の学生さんが考えた標語とイラストで、こんな感じ。


明るい未来へ みんなで支え合おう 八王子
感謝の心を広げよう!
隣の人にありがとう!
学生さんたちもオンラインでの講義になっていて、ゼミの仲間同士でもリアルに集まることが難しいそうですが、Zoomでミーティングをしたり、ネットで情報発信をしたりしながら、商店街サポーターの活動も行っています。
八王子駅北口商店会さんのブログも、西川ゼミの学生さんたちが更新に参加しています。
学生さんたちの視点でのまちの魅力発信に期待です。
新しい営業スタイルが求められる中、地域のお店の皆さんがどのような取り組みをされているのかも、ブログから伝わって来ると良いですね!
・八王子駅北口商店会ブログ
タグ :地域ポータルサイト成功事例

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


八王子の手土産に「八王子産しょうがほうじ茶」
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!