たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

ブログは古い?八王子創業スクールでブログ・SNS活用の誤解をとく!

こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

昨年度から講師を務めさせて頂いている「八王子創業スクール」。
今年度も、7月22日の情報発信をテーマにした講座で講師をさせて頂きます。

初めて八王子創業スクールの講座を担当させて頂いたのは、1年ちょっと前。

あくまで肌感覚ですけど、当時はFacebookやTwitterといったSNSが“ブーム”になっていて、「ネットでの情報発信=(イコール)FacebookやTwitterが当たり前」と考えてる人が多かったような気がします。

いいね!って言われると心地いいし、リツイートされると人気者になったような気がしますもんね。
いちユーザーとして、それは否定しません。
FacebookもTwitterも、使いこなすと便利な機能もいっぱいあるし。

ただ、やっぱり“ブーム”は長くは続きません。

ユーザー数が減っているという意味ではないですが、「情報発信ツールはFacebookやTwitterだけではない」ということも、理解されてきたと感じます。
これまた肌感覚ですが。

代表的なサービスでいうと、YouTube、Instagram、LINE辺りが、この1年での成長が目立った感じですかね。

じゃあ、ブログはどうか?
いわゆる「日記」という役割で考えると、ブログ以外にも、FacebookでもInstagramでもLINEでも、代用できないわけじゃないですね。
なので、日記機能としてのブログは、ライバルが増えて厳しい市場にいます。

でも、幸いブログは「日記」じゃない。
正確には「日記だけ」じゃない。

ホームページなどを更新しやすくする「CMS」という役割だったり、検索エンジンにヒットしやすくする「SEO」だったり、お役立ち情報を発信する「オウンドメディア」という役割も担っています。

「たまりば」の中では、この他に「タイアップコーナー」を運営するためのプラットフォームとしても活躍してくれています。
(タイアップコーナーの発想は、1年前の僕にはありませんでした)


このように、新しいサービスが誕生し、日々変化し続ける情報発信ツール。

無料や安価で始められるものが多いので、「立ち上げ」まではチャレンジしやすいんですが、「立ち上げまくった」ツールを、どう「使い分け」ればいいのか?「使いこなす」にはどうすればいいのか?が、置き去りにされてきたようにも思います。
あくまで肌感覚ですが。

創業スクールなどの講座では、「ブログとは?」「SNSとは?」のような基礎知識ももちろんお話しますが、「使いこなす」「活用する」ためのノウハウも含めてお話させて頂きます。

今回の八王子創業スクールは、既に定員に達していますが、ご興味のある方は、別な機会にお会いしましょう!

企業さんの社員さん向け情報発信研修や広報戦略会議みたいなのに呼んで頂いても結構ですよー。

※八王子創業スクール開催のご案内
・サイバーシルクロード|7月創業スクール開催のご案内(定員に達しました)


※八王子創業スクール関連の過去記事
・八王子で起業するなら「たまりば」でブログを書くべき!と思う6つの理由
・ビジネスに役立つブログ活用テクニックを講座でお話しました
・起業前から始めるべき!ブログによる資産蓄積型の情報発信(八王子創業スクール)


  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事画像
    【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
    クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
    多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
    2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
    八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
    セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
    外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
    花街の残る八王子、芸妓衆の皆さんの踊りを東南アジアへ、世界へ発信!
    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事
     【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました (2023-08-21 18:44)
     クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」 (2021-10-11 08:30)
     多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る (2021-09-02 08:00)
     2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした (2021-03-31 08:00)
     八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も (2021-03-22 07:00)
     セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう (2021-01-27 08:00)
     外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました! (2020-11-16 07:30)
     花街の残る八王子、芸妓衆の皆さんの踊りを東南アジアへ、世界へ発信! (2020-11-07 08:17)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ