そのプレゼン資料、なんでパソコンに眠らせちゃってるの?パワポもWebに載せよう
最近、「たまりば」というか、ジェイ・ライン本体としても活用していこうとしてる
新しいWebサービスがあります。
いわゆる「デジタルカタログ」と呼ばれるツールなんですが、
これを、地域ポータルサイト運営やWebマーケティングを行う僕たちなりに、
単なるWebの便利なツールとしてだけじゃない使い方を企んでいます。
新しいWebサービスがあります。
いわゆる「デジタルカタログ」と呼ばれるツールなんですが、
これを、地域ポータルサイト運営やWebマーケティングを行う僕たちなりに、
単なるWebの便利なツールとしてだけじゃない使い方を企んでいます。

デジタルカタログの見た目はこんな感じ。

ページをパラパラめくったり、拡大したりできます。

ちなみに、この画像は「カタログ」ではなくて、「たまりば」の媒体資料。
タイアップ企画とか、広告提案時なんかに使ってるプレゼンツールです。
わかりやすく伝えるために、「デジタルカタログ」と呼んでますが、
アップする資料は、パワーポイントで作ったプレゼンツール、スライドショーもOK。
いろんな活用法があると思ってます。
「カタログ」じゃないけど、20ページくらいのボリュームがある資料がある。
時間と想いをかけて作った充実したプレゼン資料だけど、
直接会ったことがある人にしか見てもらったことがない。
上の「たまりば媒体資料」も、実はそれに近い状態なんです。
これ、もったいなさ過ぎじゃないですか?
やり方によっては、PDFをダウンロードできるようにしておけば、
会ったことがなくてもネットで見てもらえるんじゃないかなー
という人もいるかもしれません。
でも、読み手のことを考えてみましょうね。
20ページどころか、10ページだとしても、
PDFを読み進めてもらえるんでしょうか?
皆さんだったら、PDFをわざわざダウンロードして、
1ページ1ページ読みますか?
僕は、このやり方は発信する側(サービス提供者)の自己満足だと思う。
読み手のことを考えて、読んでもらえる、理解してもらえる、
購入してもらえる情報発信はじめましょう!
にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

ビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

ページをパラパラめくったり、拡大したりできます。

ちなみに、この画像は「カタログ」ではなくて、「たまりば」の媒体資料。
タイアップ企画とか、広告提案時なんかに使ってるプレゼンツールです。
わかりやすく伝えるために、「デジタルカタログ」と呼んでますが、
アップする資料は、パワーポイントで作ったプレゼンツール、スライドショーもOK。
いろんな活用法があると思ってます。
「カタログ」じゃないけど、20ページくらいのボリュームがある資料がある。
時間と想いをかけて作った充実したプレゼン資料だけど、
直接会ったことがある人にしか見てもらったことがない。
上の「たまりば媒体資料」も、実はそれに近い状態なんです。
これ、もったいなさ過ぎじゃないですか?
やり方によっては、PDFをダウンロードできるようにしておけば、
会ったことがなくてもネットで見てもらえるんじゃないかなー
という人もいるかもしれません。
でも、読み手のことを考えてみましょうね。
20ページどころか、10ページだとしても、
PDFを読み進めてもらえるんでしょうか?
皆さんだったら、PDFをわざわざダウンロードして、
1ページ1ページ読みますか?
僕は、このやり方は発信する側(サービス提供者)の自己満足だと思う。
読み手のことを考えて、読んでもらえる、理解してもらえる、
購入してもらえる情報発信はじめましょう!

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


Googleしごと検索対応の地域求人コーナー続々と!
そうだったのか!スマホアプリ予約で飲食店待ち時間をなくす
Webマーケティングを学ぶ!読みやすいビジネス書『沈黙のWebマーケティング』
ネットと実店舗の使い分けはここがポイント~スーツのAoki編
【SEO】あなたのサイトの目的は?英語で学ぶ検索エンジンの判断基準1
鉄人28号の街で白熱会議!人材採用にもコンテンツマーケティングを!
今年度の残り予算でホームページ改修・変更を検討する際に抑えておくべき3つのポイント
ここの耳鼻科は是非ブログを持つべきだと思う3つの理由
そうだったのか!スマホアプリ予約で飲食店待ち時間をなくす
Webマーケティングを学ぶ!読みやすいビジネス書『沈黙のWebマーケティング』
ネットと実店舗の使い分けはここがポイント~スーツのAoki編
【SEO】あなたのサイトの目的は?英語で学ぶ検索エンジンの判断基準1
鉄人28号の街で白熱会議!人材採用にもコンテンツマーケティングを!
今年度の残り予算でホームページ改修・変更を検討する際に抑えておくべき3つのポイント
ここの耳鼻科は是非ブログを持つべきだと思う3つの理由