ネット、ブログでの選挙運動解禁!
こんばんは、こぐまです。
これまで法で厳しく制限されていた、
国会議員などの選挙運動におけるインターネットやブログの活用が、
今年夏に行なわれる参議院選挙から解禁されることになりそうです。
僕たちが展開している地域ブログの中でも、
国会議員の方がご自身の主張を、より多くの方に、
親しみやすくお伝えするためにブログを活用頂いてきた事例がありますが、
今後はますます、政治家の方々のブログやホームページが増えそうですね!
地域ブログのコンセプトは「地域活性化」。
政治家の先生というと、遠い存在に感じてしまいがちですが、
地域を盛り上げるためには住民の力だけでは解決できない問題もたくさんあります。
政治・企業・商店・住民・その他関係者みんなが関わってこそ、
地域活性化は実現するものかと思いますので、
今後のインターネットと選挙の関わり方に注目したいと思います。
以下、1月3日の読売新聞より引用。

これまで法で厳しく制限されていた、
国会議員などの選挙運動におけるインターネットやブログの活用が、
今年夏に行なわれる参議院選挙から解禁されることになりそうです。
僕たちが展開している地域ブログの中でも、
国会議員の方がご自身の主張を、より多くの方に、
親しみやすくお伝えするためにブログを活用頂いてきた事例がありますが、
今後はますます、政治家の方々のブログやホームページが増えそうですね!
地域ブログのコンセプトは「地域活性化」。
政治家の先生というと、遠い存在に感じてしまいがちですが、
地域を盛り上げるためには住民の力だけでは解決できない問題もたくさんあります。
政治・企業・商店・住民・その他関係者みんなが関わってこそ、
地域活性化は実現するものかと思いますので、
今後のインターネットと選挙の関わり方に注目したいと思います。
以下、1月3日の読売新聞より引用。

民主党は公職選挙法を改正し、インターネット利用や戸別訪問を解禁して選挙運動を大幅に自由化する方針を固めた。
ネット利用解禁は、1月からの通常国会に改正案を提出し、夏の参院選からの実施を目指す。戸別訪問解禁は参院選の公約に掲げ、秋以降に法改正する考えだ。
公選法は選挙運動の公平性のため、配布できる文書類をはがきやビラなどに限っている。この規定に基づき、選挙中のホームページ(HP)更新も違法な「文書図画の配布」にあたり、禁じられると解釈されている。投票を依頼する目的で有権者の自宅などを訪れる戸別訪問も買収などを防ぐために禁止されている。
これに対し、民主党では小沢幹事長らが選挙運動の自由化を主張している。政権公約(マニフェスト)選挙の定着などで選挙が政党中心に行われ、自由化が買収などにつながりにくくなったと判断している。昨年の衆院選で主要政党が選挙中にHPを更新するなど、ネット利用禁止がなし崩しになってきており、実態に即した改正を行うべきだという声も強まっている。

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
立川でブログ・SNS活用の勉強会をさせて頂きました
八王子でパーソナルブランディングセミナーをやりたかったホントの理由
営業が苦手?パーソナルブランディングで自分らしさを発信すれば解決!
働く喜びを伝え就職転職の不安を払拭するために地域ポータルサイトができること
とある地方議員さんのベテラン政治家的ネット情報発信戦略会議
八王子創業スクールで情報発信の戦略策定のコツをお話
631ページまるごとブログ・Webライティングの勉強になる本!『沈黙のWebライティング』
立川でブログ・SNS活用の勉強会をさせて頂きました
八王子でパーソナルブランディングセミナーをやりたかったホントの理由
営業が苦手?パーソナルブランディングで自分らしさを発信すれば解決!
働く喜びを伝え就職転職の不安を払拭するために地域ポータルサイトができること
とある地方議員さんのベテラン政治家的ネット情報発信戦略会議
八王子創業スクールで情報発信の戦略策定のコツをお話
631ページまるごとブログ・Webライティングの勉強になる本!『沈黙のWebライティング』
この記事へのコメント
おはよう。。。
なんだか、僕らが想定して、動いてきた方向に
このお話、進んできたよね。
まぁ、必然的な流れではあったけれども・・・・。
今日、松本研先生の新年会。
次週以降、ブログの話、進めます。よろしくです。。
なんだか、僕らが想定して、動いてきた方向に
このお話、進んできたよね。
まぁ、必然的な流れではあったけれども・・・・。
今日、松本研先生の新年会。
次週以降、ブログの話、進めます。よろしくです。。
Posted by 初代若旦那 at 2010年01月07日 08:33
>初代若旦那さん
これでも遅すぎるくらいだけど、ようやくネット解禁ですね。
解禁されたらされたで、うまく適応できる政治家と、できない政治家が出ちゃう。
政策だけじゃなく、メディアはもとより、ブログの使いこなし方が上手なことも、
支持率アップの重要な要素になってくるかもしれませんね!
研先生の件、ご連絡お待ちしてます。
これでも遅すぎるくらいだけど、ようやくネット解禁ですね。
解禁されたらされたで、うまく適応できる政治家と、できない政治家が出ちゃう。
政策だけじゃなく、メディアはもとより、ブログの使いこなし方が上手なことも、
支持率アップの重要な要素になってくるかもしれませんね!
研先生の件、ご連絡お待ちしてます。
Posted by こぐま at 2010年01月07日 09:16