たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

「ハラール認証粉末醤油」Groovy Japanブランド商品第1弾としてついに発売!

おはようございます。
日本とムスリムの架け橋となる「Groovy Japan」の大熊です。

昨年プロジェクトが発足してから、いくつかのオリジナルブランド開発プロジェクトを並行して進めて来ましたが、最初にお披露目できる段階となったのは、こちら。

ハラール認証を受けた、ムスリムフレンドリーな粉末醤油です。

ハラール認証?ムスリムフレンドリー?
聞き慣れない言葉が出てきましたね。
これらは、イスラム教に関係する用語です。

イスラム教徒のことを「ムスリム」と呼びます。
ムスリムフレンドリーということは、イスラム教徒の方に向いている商品ですよ、という意味。

向き、不向きを明確化するのが「ハラール認証」です。
イスラム教の教えには、決まった時間に礼拝をしましょうとか、こういう物は食べてはいけませんといった戒律があります。

その中で、食べても良いとされている物を「ハラール」、反対に食べてはいけないとされている物を「ハラム」と呼びます。

詳細説明は、いろいろなサイトに載っているのでそちらに譲るとして、今回発売したGroovy Japanの粉末醤油の何が特徴かというと、アルコールを使用せずに作られたもので、かつ日本で400年前から受け継がれてきた伝統ある味を凝縮したということ。

アルコールは、ムスリムの方たちは口にすることを避けなければなりません。
ですが、日本で一般的に販売されている醤油の大半は、製造過程でアルコールを使用しています。

ということは、日本にいるムスリムの方は、お寿司屋さんに行っても、テーブルにある醤油をかけて味わえなかったり、お寿司を出前で頼んでも付属する醤油をかけて食べることができない。
(なかにはアルコールを使用していない醤油を出してくれるお店もないとは言い切れませんが)

ということは、せっかく世界的に有名なJapanese Sushiを食べてもらうにも、醤油なしで食べてもらうしかないの!?

それは悲し過ぎる…と、僕たちGroovy Japanでは、ムスリムの方たちにも安心してお寿司を召し上がってもらえるように、この商品をオリジナルブランドで販売させてもらうことにしました。

今は、残念ながら新型コロナの影響で、自由に海外旅行ができず、海外にいるムスリムの方には、日本でお寿司を味わってもらうことができませんが、まずは日本国内にいらっしゃる在日ムスリムの方(当然、日本人ムスリムも含みます)向けに、こちらの商品で「日本の味」を楽しんでもらえればと思います。

・[ハラール認証]ムスリムフレンドリー粉末醤油(Groovy Japanオンラインショップ)

あと、ムスリム以外の方にもベジタリアンの方や、塩分を控えないといけない方にもお薦めします。

動物性由来の原料・添加物を含んでおらず、1瓶に含まれる塩分は、なんと一般的なラーメン1杯分に含まれる塩分よりも少ない。
(当商品は1瓶あたり塩分5g、ラーメンは6〜10gが一般的)

とってもヘルシーなので、健康面が気になるノンムスリムの方も、ぜひお試し下さい!

粉末醤油って、どんなもんだろう?と思って、試しにお刺身や豆腐、たまごかけご飯など、日常的に口にする食べ物でも試してみましたが、一般の醤油より焦がし風味がして、むしろ美味しいですよ。

・[ハラール認証]ムスリムフレンドリー粉末醤油(Groovy Japanオンラインショップ)

で、大熊は、あるいはGroovy Japanは「醤油屋さん」を目指すのか?

答えはNoです。
もちろん、この粉末醤油も一生懸命、使って頂ける方、あるいはお店を増やしていきたいですが、その先で目指しているのは、世界の4分の1に値する市場です。

どこ、それ?

答えは…


また今度ねー!

・Groovy Japan公式サイト
・[ハラール認証]ムスリムフレンドリー粉末醤油(Groovy Japan公式サイト)
・ムスリムレビュー!ハラール粉末醤油でお寿司で食べてみた(Groovy Japanスタッフブログ)


  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(日本の魅力発信GroovyJapan)の記事画像
    在日ムスリム支援のクラウドファンディング実施中
    2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
    ハラール市場と日本企業を結ぶメディア「Groovy Japan」リニューアル!
    日本の地域と東南アジアを、コツコツと結ぶプラットフォームへ
    外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
    花街の残る八王子、芸妓衆の皆さんの踊りを東南アジアへ、世界へ発信!
    地域企業の交流、ネットショップ開設・越境EC支援…つながることで次世代への希望を
    越境メディア・越境EC開設進捗 ASEANはじめ海外と日本を繋ぐGroovy Japan
    同じカテゴリー(日本の魅力発信GroovyJapan)の記事
     在日ムスリム支援のクラウドファンディング実施中 (2021-10-24 08:00)
     2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした (2021-03-31 08:00)
     ハラール市場と日本企業を結ぶメディア「Groovy Japan」リニューアル! (2021-03-01 10:00)
     日本の地域と東南アジアを、コツコツと結ぶプラットフォームへ (2020-12-25 08:15)
     外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました! (2020-11-16 07:30)
     花街の残る八王子、芸妓衆の皆さんの踊りを東南アジアへ、世界へ発信! (2020-11-07 08:17)
     地域企業の交流、ネットショップ開設・越境EC支援…つながることで次世代への希望を (2020-09-23 08:00)
     越境メディア・越境EC開設進捗 ASEANはじめ海外と日本を繋ぐGroovy Japan (2020-08-13 12:45)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ