たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

まだ東京で観光してんの?多摩地域は外国人観光客が楽しめるまちに変身します

こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

10月28日に「東南アジアから八王子・多摩へ!"訪日観光客"の集客作戦会議
というイベントを開催させて頂きました。



「日本全体、東京都全体では外国人観光客が増えている」
「いやいや、そうはいっても都心部だけの話でしょ」
「どうやら立川や八王子のホテルにも外国人宿泊客が増えてるらしい」
「でも、生活してても余り増えてると実感できないのはなんで?」

そんな脳内会話を繰り広げつつも、
「今しかない」という思いで開催させて頂いた今回のイベント。

想像以上に「訪日外国人の皆さんに多摩地域を楽しんで欲しい」と
考えていらっしゃる方が多いことがわかりました。

裏を返すと「楽しんでもらえる地域になれてない」という課題もありそう。
「楽しんでもらえる地域」に変身するための取り組みも考えてますので、
皆さん、一緒にこんなことやってみませんか?
①外国人観光客さんに紹介したい多摩地域の観光スポットや飲食店をリストアップ
②まずは日本語で紹介文を作ってみる
③多言語化する(翻訳)
④海外メディアで取り上げてもらう
⑤多摩地域に来訪してくれた外国人観光客の皆さんをおもてなし

どうでしょう?

①②は少し時間をかければ、簡単にできちゃいますね。
③は外国語が得意な人じゃないとダメ。
④は海外メディアとの交渉ができる立場の人じゃないとダメ。
⑤はジェスチャーとか翻訳ツール(指差し会話帳とか)があればなんとか。

っていうことは、③④だけなんとかなれば、僕たち多摩地域で暮らす皆の力で、
外国人観光客の方に多摩を楽しんでもらうお手伝いができちゃいそうです。

③多言語化は、専門家に頼んでもいいですが、多摩地域には
大学がいっぱいあるので、留学生に協力してもらうのも手ですねー。

④海外メディアは、さすがにハードルが高すぎるか…と思いきや、
「たまりば」の仲間にはタイやベトナムやマレーシアなど、
東南アジア各国にも拠点があるんです。

その中の一つ、タイには「17万人」もの日本が大好きな会員がいるFacebookページ、
JGB」を運営するシーポイント・タイランドさんがあります。
シーポイント・タイランドさんは、「JGB」のほかにも「ナムジャイ」というブログポータルを運営していて、
さらに、タイの大手サイトさんとの協力関係も結んでいるんです。

タイ語は「サワディーカップ」くらいしか知らないこぐまですが、
必死におねだりしてみました。

「タイの皆さんに、多摩地域のことを知ってもらいたい」
「東京都心だけじゃなくて、多摩地域にも足を運んでもらいたい」

そしたら、なんと17万いいね!を持つ「JGB」で、
多摩地域の紹介をしてもらえることになっちゃいました!

ただし、当然ですが多摩地域の魅力を掘り起こすのは僕たち地元の役目。
「多摩には、タイの方々にも楽しんでもらえる、こんなスポット・お店がありますよ」
というお薦め情報を集めたら、
タイ語に翻訳して、タイのメディアで、タイの人たちに向けて発信してもらえちゃいます。

まず、第1弾としてこちらのポップカルチャー系イベントを推薦してみました。


八王子をポップカルチャーに染めるイベント「8はちアソビ」

なんと、あのパトレイバーの実物大ロボットが、八王子のまちなかに登場しちゃいます。
日本人にも衝撃的なイベントですが、タイの人たちにはどう映るんでしょうねー。

開催まで、あと5日しかないというところがハードル高めではあるのですが、
東京都心にいたって超高層ビルやスカイツリーくらいしか見られないところを、
パトレイバーが立ち上がっちゃうんですからねー。
こりゃ、東京なんかで観光してる場合じゃない。


今回は、パトレイバーが登場する「はちアソビ」を推薦させて頂きましたが、
今後皆さんから集まった多摩地域の観光スポット・飲食店などの情報を整理して、
続々と、次々と、タイの皆さんにご紹介していく予定です。

どうやって皆さんからの情報を募集するかは、追ってご案内します。

Facebookに「多摩インバウンド協会」というグループを作りましたので、
ご興味のある方は、こちらに登録申請をして頂ければと思います。

・多摩インバウンド協会(Facebookグループ)


  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事画像
    【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました
    クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」
    多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る
    2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
    八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も
    セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう
    外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました!
    花街の残る八王子、芸妓衆の皆さんの踊りを東南アジアへ、世界へ発信!
    同じカテゴリー(たまりば(多摩地区))の記事
     【地域づくりフォーラムin八王子】企業と地域活動団体のマッチングを提起してきました (2023-08-21 18:44)
     クラファン・サポート第1弾「子育て世帯への食料支援を継続したい」 (2021-10-11 08:30)
     多摩地域のビジネスマッチングコミュニティを創る (2021-09-02 08:00)
     2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした (2021-03-31 08:00)
     八王子の吉田観賞魚100周年記念イベント、ガーデニングショー受賞作も (2021-03-22 07:00)
     セミナーを起点とした営業ができないピンチをブログやSNSで解決しよう (2021-01-27 08:00)
     外国人の方と一緒に、八王子歴史探訪ガイドをさせてもらいました! (2020-11-16 07:30)
     花街の残る八王子、芸妓衆の皆さんの踊りを東南アジアへ、世界へ発信! (2020-11-07 08:17)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ