長引く風邪とインフルエンザにご注意を!
不覚にも、風邪をこじらせてしまい、
本日はお休みを頂くことになってしまいました。
週明け、月末にご迷惑をおかけして、
関係者の皆様、申し訳ありません!

風邪やインフルエンザが流行ってるようなので、
参考までに僕の症状を書き記すと、
・調子が悪くなったのは先週26日木曜日から
大雪となった23日から25日までの真冬日の中、
都内のみならず、埼玉(上尾)、大阪、藤沢・横浜と、
4都府県をまわったのが効いちゃったかな…
・初期症状は喉の痛み。
薬剤師さんに相談し、薬用トローチで沈静化を図るも間に合わず…
・悪化したのは27日金曜日。頭痛、鼻水あり。
体温37.8℃。内科受診、5種類の薬処方。
・28日土曜日は喉、頭痛、鼻水、高熱に加えて、腹痛に苦しむ。
朝から隣接する「山梨県東部・富士五湖」で震度5弱の地震もあった。
・29日日曜日は熱が下がり、他の症状も収まっていたかに見えたものの、
夜になって再び発熱…。夕方にまた縦揺れ地震。
・30日…呼吸が苦しく、あまり眠れず。
起き上がると空咳が止まらない。
こいつはまずいと、無念の病欠。。
さらに、僕だけじゃなく、妊娠中の妻と、6才のちびっ子もダウン。。
僕が移しちゃったみたいです…申し訳ない。
風邪やインフルエンザが流行ってます。
マスク、手洗い、うがいを忘れずに!!
本日はお休みを頂くことになってしまいました。
週明け、月末にご迷惑をおかけして、
関係者の皆様、申し訳ありません!

風邪やインフルエンザが流行ってるようなので、
参考までに僕の症状を書き記すと、
・調子が悪くなったのは先週26日木曜日から
大雪となった23日から25日までの真冬日の中、
都内のみならず、埼玉(上尾)、大阪、藤沢・横浜と、
4都府県をまわったのが効いちゃったかな…
・初期症状は喉の痛み。
薬剤師さんに相談し、薬用トローチで沈静化を図るも間に合わず…
・悪化したのは27日金曜日。頭痛、鼻水あり。
体温37.8℃。内科受診、5種類の薬処方。
・28日土曜日は喉、頭痛、鼻水、高熱に加えて、腹痛に苦しむ。
朝から隣接する「山梨県東部・富士五湖」で震度5弱の地震もあった。
・29日日曜日は熱が下がり、他の症状も収まっていたかに見えたものの、
夜になって再び発熱…。夕方にまた縦揺れ地震。
・30日…呼吸が苦しく、あまり眠れず。
起き上がると空咳が止まらない。
こいつはまずいと、無念の病欠。。
さらに、僕だけじゃなく、妊娠中の妻と、6才のちびっ子もダウン。。
僕が移しちゃったみたいです…申し訳ない。
風邪やインフルエンザが流行ってます。
マスク、手洗い、うがいを忘れずに!!

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


在宅勤務終了、今日から出社!生産性どう変わる?
2025年、インバウンドはますます加速へ
2024年もお世話になりました。
20年間コツコツと。と、この先の地方創生へ
2021夏季休暇の私的読書2選『プラットフォーマー勝者の法則』『Makuake式「売れる」の新法則』
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
下期スタートも、引き続き地域密着・八王子での在宅ワークで
セブン銀行では申請出来ない!?マイナポイントはd払いにしました
2025年、インバウンドはますます加速へ
2024年もお世話になりました。
20年間コツコツと。と、この先の地方創生へ
2021夏季休暇の私的読書2選『プラットフォーマー勝者の法則』『Makuake式「売れる」の新法則』
2020年度は風林火山ならぬ、光芒一閃でした
下期スタートも、引き続き地域密着・八王子での在宅ワークで
セブン銀行では申請出来ない!?マイナポイントはd払いにしました
この記事へのコメント
インフルエンザの予防注射を、受けていたのでしょうか?
外出機会が多いと、感染機会が増えますし、過労で体の免疫力が弱ると、感染 → 発病となり易いです。
シニアの仲間の多くは、外出機会は少なく、過労になるような事はせず、彼らが寝込んでも世の中は少しも困らないのに、予防注射を毎年受けています。
こぐまさんが休まれると、世の中の様々な方や仕事で、困ることが起きますが、無理をして長引かせると、なお困る事になります。
お大事にして下さい。
外出機会が多いと、感染機会が増えますし、過労で体の免疫力が弱ると、感染 → 発病となり易いです。
シニアの仲間の多くは、外出機会は少なく、過労になるような事はせず、彼らが寝込んでも世の中は少しも困らないのに、予防注射を毎年受けています。
こぐまさんが休まれると、世の中の様々な方や仕事で、困ることが起きますが、無理をして長引かせると、なお困る事になります。
お大事にして下さい。
Posted by ボブ at 2012年01月30日 16:56
>ボブさん
ありがとうございます!
予防接種は受けてません。
今までインフルエンザにかかったことがないので・・・と、
高をくくってるのですが、用心した方が良さそうです。
というのは、この記事を書いたときには風邪だと思っていた6才のちびが、
今日、病院に行ったところインフルエンザと診断されて帰ってきました。
ほぼ治りかけなので、本人は至って元気ですけどね。
僕にもインフルエンザ菌が入りこんだのかもしれません。
仕事の方は、打ち合わせ以外はパソコン、ネット、携帯、手帳があれば、
自宅でも対応可能なものがほとんどなので、今日は自宅作業してました。
会社よりも、自宅の方が集中してたりして(笑)
ボブさんも、ご自愛くださいね!
ありがとうございます!
予防接種は受けてません。
今までインフルエンザにかかったことがないので・・・と、
高をくくってるのですが、用心した方が良さそうです。
というのは、この記事を書いたときには風邪だと思っていた6才のちびが、
今日、病院に行ったところインフルエンザと診断されて帰ってきました。
ほぼ治りかけなので、本人は至って元気ですけどね。
僕にもインフルエンザ菌が入りこんだのかもしれません。
仕事の方は、打ち合わせ以外はパソコン、ネット、携帯、手帳があれば、
自宅でも対応可能なものがほとんどなので、今日は自宅作業してました。
会社よりも、自宅の方が集中してたりして(笑)
ボブさんも、ご自愛くださいね!
Posted by こぐま at 2012年01月30日 21:51