八王子の磯沼牧場で「たまおこしの会」おいしいランチ

土曜日は、八王子(山田)にある磯沼ミルクファームで、
たまおこしの会主催の「おいしいランチ」に参加してきました。
たまりばからは、主催者かめさん、鳥山りぃだぁ一家、まさるさん、ちぃさんが参加。
全体で30名くらい集まられていたでしょうか…土曜の朝から、楽しいイベントでした。
おいしいランチといっても、ただ戴くだけじゃありません。
熔岩の釜に薪を入れて火を起こし、食材を刻み、生地をこね…、
みんなでピザとミルク鍋をこしらえて戴くランチ。
牧場ですから、周りには牛や羊たちがモーとかメーとか鳴いています。
ピザやミルク鍋は、彼らの命を戴くということでもあり、改めてその意味を実感させられました。
普段、当たり前のように食べたり飲んだりしているものの多くは、
動物や植物の命を犠牲にして作られているもの。
変に悲観的になるつもりも、肉も魚も野菜も食べませんなんてつもりもないけど、
ただ命を戴いているんだという認識は、忘れずにありたいなと思いました。
さらに、動物や植物たちだけではなく、磯沼さんのような農家の方々のおかげで、
おいしい食事をとることができるんだってことも、改めて認識。
ただ、物としてだけではなく、動物たちの命、農家の方々の力、
料理をする人の気持ちがこもったものを、日々戴いてるんですよね。
ランチだけじゃなく、牧場見学、ミルク絞り体験などのアクティビティーもあって、
大人も子供もこぐまも大喜び♪( ̄▽ ̄)ノ″
最後に、羊年だから…と羊の赤ちゃんを抱っこさせてもらいましたが、
やわらかくてあったかくて、もう抱きかかえたまま寝ちゃうかと思いました(笑)
眠れないときに、ヒツジを数える理由がわかったような…ちがうか(°Д°)
口蹄疫の話題が、日に日にメディアから存在感を失っているように感じます。
もちろん、このほかにも政治・外交など、重要な話題があることもわかりますが、
何かできることはないか…という思いが、日々消えません。
この日のランチ会も、牧場主の磯沼さんの淡々とした口調で、この問題について語りました。
感染してしまった生体だけでなく、一定区域内の牛や豚は全頭処分。。。
東京・多摩で暮らす、私たちにもできること。
たまりばでは、被害に遭われた関係者の方々のために、募金受付窓口の紹介をしています。
東京には、磯沼さんのような街の中にある牧場もありますが、
多くの食糧を他県、または海外の皆さんから供給して頂いています。
宮崎県だけの問題ではなく、自分たちにも関わりの深い問題。
だからこそ、せめて何かできることは…と考えるきっかけになればと思っています。

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!
地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

あなたへのお薦め記事


地方創生パートナー巡り⑧香川「あしたさぬき」のフェローさん
地方創生パートナー巡り⑦兵庫・播磨「てんこもり」のシールズさん
地方創生パートナー巡り⑥愛知・西三河「ブーログ」のTake Fanさん
地方創生パートナー巡り⑤愛知・東三河「どすごいブログ」の東海朝日広告さん
地方創生パートナー巡り④静岡東部・伊豆「イーラ・パーク」のブレインチャイルドさん
地方創生パートナー巡り③和歌山「ikoraブログ」のシナジーさん
地方創生パートナー巡り②神戸「KO-COブログ」のワイズエッグさん
地方創生パートナー巡り①「滋賀咲くブログ」のウエストさん
地方創生パートナー巡り⑦兵庫・播磨「てんこもり」のシールズさん
地方創生パートナー巡り⑥愛知・西三河「ブーログ」のTake Fanさん
地方創生パートナー巡り⑤愛知・東三河「どすごいブログ」の東海朝日広告さん
地方創生パートナー巡り④静岡東部・伊豆「イーラ・パーク」のブレインチャイルドさん
地方創生パートナー巡り③和歌山「ikoraブログ」のシナジーさん
地方創生パートナー巡り②神戸「KO-COブログ」のワイズエッグさん
地方創生パートナー巡り①「滋賀咲くブログ」のウエストさん