越境メディア・越境EC開設進捗 ASEANはじめ海外と日本を繋ぐGroovy Japan

たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)

2020年08月13日 12:45

こんにちは。
ジェイ・ラインWEBコンテンツ事業部Groovy Japanチームの大熊です。

以前のブログでも触れた通り、4月から、従来の地域ブログ関連の「Areaers(エリアーズ)」プロジェクトと、海外ビジネス関連の「Groovy Japan(グルービージャパン)」プロジェクトを兼務するかたちとなり、7月にWebコンテンツ事業部に異動しました。

この2つのプロジェクトは、国内のコミュニティを海外に結ぶ、または逆に海外のネットワークを国内のコミュニティに繋ぐという点で、両輪を同時に走らせていくということに非常に意義があると思っています。

今日から夏季休暇となりますが、少しずつ書きつづっていたものをまとめる時間がとれたので、新たに始めたGroovy Japan関連の動きを、こちらのブログでご報告したいと思います。

まず、以前書いたブログから引用して説明すると、Groovy Japanが取り組む現状の柱は、この2点。

▼越境メディア
英語とマレー語でSNSを中心に情報発信を行っていきます。
英語以外にマレー語を選択したのは、弊社がマレーシアに法人を持っていることと、マレーシア人社員もプロジェクトメンバーにおり、強みを活かせるという背景から。

▼越境EC
日本製の商品を中心に販売する、海外向けネットショップを開設準備中。
これまでの僕のキャリアの中で、ほとんどECには関わったことがありませんでしたが、このECという武器は、新型コロナの影響が続く中で重要度が増していくことは間違えないでしょう。

もともとWEBコンテンツ事業部では、10年以上、国内向けのECサイトを運営して来ていますので、そのノウハウも取り入れつつ、日本の中堅・中小企業の皆さんの優れた商品を、海外向けに紹介・販売していきます。


これら両面で、新しい動きが出ていますので、最新情報を報告させて頂きます。

▼越境メディア
今年1月から、Facebookを中心に日本の良いモノ・コトを発信してきましたが、特にムスリム(イスラム教徒)の方たちとの強いパイプをお持ちの日本ムスリムさんに協力頂き、ムスリムの方向けのFacebookページを立ち上げました。
(正確にいうと、もともと日本ムスリムさんが運営されていたページを、弊社運営に交代し、リニューアルしました)

これまでGroovy Japan Malaysiaで発信してきた情報を、もう少し広いムスリムの方向けをターゲットにしたものに生まれ変わらせることを目指しています。

よろしければ、フォローや、ムスリムのお知り合いの方に紹介下さい。

・Salam Groovy Japan

英語版は、以前と変わらずこちらのページです。

・Groovy Japan

▼越境EC
ついに、海外での販売を行うためのモール出店ができました。
申請手続き、出品手配など、国内ECでは想定していなかったような難関が、幾度となく表れ、1つ1つクリアしていくという工程は、直接担当してくれた社員を中心に、メンバー全体が手に汗握る日々でした。

立ち上がったサイトがこちらの2つ。

・「Groovy Japan」Shopeeシンガポール店
・「Groovy Japan」amazon US店
  germs free sheet(接触感染防止シート)
  Salone Haircut Comb(サローネ・ヘアカットコーム)
  Nove Salone Haircut Brush(サローネ・ヘアカットブラシ)
  Salone Hair Cut Brush Hair Cut Comb Dedicated Blade(替刃)

国内向けEC(groovy nail)で長年経験がある弊社でも立ち上げに苦労したので、初めて越境ECに取り組む中堅・中小企業さんが、自力でゼロから立ち上げるというのは、かなりハードルが高くなると思います。

弊社での経験で、お役に立てることがあれば、ご相談に乗らせて頂く体制も整えていきたいと思います。


そして、もうひとつ。
越境メディアで日本のサービスを紹介させて頂くにしろ、越境ECで商品を販売させて頂くにしろ、必須になってくるのが、多言語サイトや広告宣伝ですよね。

実際に、弊社でも販売チャネル開設と並行して、現在Groovy Japanというブランドを知って頂き、安心感を持って取引をして頂くための、ブランディングサイトを英語・日本語で準備中です。

また広告出稿のテストも開始しています。

まずは僕らが運営するGroovy Japanでの実績づくりですが、ここで培ったノウハウは、越境ECに挑戦したいと考えている皆さんにもお役立て頂けるようにしていきます。

現状は「開店しました」という報告までとなりますが、夏季休暇明けからはさらにスピードアップしていきたいと思います!

EC、ネットショップ、越境メディア、海外向け通販…大熊が最近、こんなことに関わっているらしい、ということだけでも、インプットしておいて頂ければ幸いです。

※8月13日(木)〜16日(月)は夏季休暇となります。
関連記事