花街の残る八王子、芸妓衆の皆さんの踊りを東南アジアへ、世界へ発信!

たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)

2020年11月07日 08:17

おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長&海外向け日本の魅力発信メディア「Groovy Japan」の大熊です。

10月3日(土)に、本当に本当に久方ぶりに、八王子まちなかでイベントが開催されました。
「夢の花街にユーロード」。

例年であれば春から秋までは、ほぼ毎週イベントをやっている八王子駅北口・西放射線通り(ユーロード)に、賑わいが戻って来ましたね!

もちろん、イベントがあったからというのもあるでしょうが、10月からは都民の他府県への移動自粛が解除され、GoToキャンペーンの仲間入りを果たしたということも後押しになったんじゃないでしょうか。



この日の様子は、もちろん地元の方・日本国内の方向けには、いつものように「たまりば」のブログやSNSを通じて紹介させて頂きますが、今回は新しい試みも。

今期から僕が兼務で担当している海外向け越境メディア「Groovy Japan」には、動画で当日の様子をアップしています。
英語版とムスリム(イスラム教徒)版とで合計約2500の、日本に関心のある方向けに八王子芸妓衆の踊りを観てもらえるということです。
特に、マレーシア・インドネシアといったイスラム教徒の方が多い、東南アジア諸国向けの発信を得意としています。

Facebookでアップさせて頂いた動画がこちら↓
Hachioji geishas

In Hachioji, Tokyo, there's still a town of "geisha".
"Hachioji Geisha House" where geishas have been active since 1872, was closed in 1958. But the Hachioji geishas are still performing at events and banquets in the city to this day.
In July 2020, Hachioji City and geisha culture were certified as "Japan Heritage".
This was a performance in an event, October 2020.

A town where geisha remains, "Nakacho Shotenkai" HP
http://802nakacho.com/
Hachioji Geisha's YouTube "KoKo Channel"
https://www.youtube.com/channel/UCtGJ7pRFR1foS67LcFINwgA/featured
==========================
Di Hachioji, Tokyo, masih ada bandar dengan "geisha".
"Hachioji Geisha House" tempat geisha telah aktif sejak tahun 1972, ditutup pada 1958. Tetapi geisha-geisha Hachioji masih bergiat dalam acara dan jamuan di bandar hingga kini.
Pada Julai 2020, Bandar Hachioji dan budaya geisha diperakui sebagai "Warisan Jepun".
Ini adalah persembahan bagi acara pada Oktober 2020.

Bandar tempat geisha kekal, "Nakacho Shotenkai" HP
http://802nakacho.com/
YouTube Geisha Hachioji "KoKo Channel"
https://www.youtube.com/channel/UCtGJ7pRFR1foS67LcFINwgA/featured
==========================
東京都八王子市には、今でも「芸者さん」のいる花街が残っています。
1872年から芸者さんたちが活躍していた「八王子遊郭」は1958年に閉鎖されましたが、現在も八王子芸妓衆の皆さんによって、街のイベントや宴席で披露されています。
2020年7月には、芸者文化も含めて八王子市が「日本遺産」の認定を受けました。
動画は、2020年10月に開催されたイベントでの舞台の様子です。

花街が残るまち「中町商店会」ホームページ
http://802nakacho.com/
八王子芸妓衆Youtube「ココちゃんねる」
https://www.youtube.com/channel/UCtGJ7pRFR1foS67LcFINwgA/featured

Salam Groovy Japanさんの投稿 2020年11月5日木曜日


以前からブログで書いてきた越境ビジネスの、わかりやすい例として紹介させて頂きました。

地域ポータルサイト✕海外向け越境メディア
この両方を担当することになったからこそ、できるようになった新しい発信の仕方です。

海外の方にも、八王子という街の魅力、芸妓(芸者)という伝統文化に関心を持ってもらえると嬉しく思います。

フォロワーさんの数は、まだまだ伸ばしていく過程ですが、魅力的なコンテンツなしにフォロワーさんだけが増えていくことはないので、コツコツと積み重ねていきますよ。



会場の後ろからの様子はこんな感じ。
満席はもちろん、後方には立ち見の方もいらっしゃいましたし、さらにステージ脇を通る西放射線ユーロードを行き交う人たちも、足を止めて踊りを観覧されていました。

もちろん、街の賑わいがコロナ前に戻るには時間がかかるだろうけど、来年春には、みずき通りフェスティバル、八王子古本まつり、夏には八王子まつりなど、いつもの八王子の姿が戻ってることを願って…。


▼海外向け日本の魅力発信メディア
今後、取材数を増やして独自コンテンツを増やしていきます。
海外のお知り合いに、ぜひご紹介下さい。
・英語版 Groovy Japan
・ムスリム版 Salam Groovy Japan
関連記事