中央線・京王線も大混乱、多摩の鉄道遅れ

たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)

2016年01月18日 23:00

こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

昨夜から今朝にかけて降り続いた大雪で、
多摩地域でも10センチ以上の積雪となりました。
八王子の自宅辺りでは20センチくらい積もりました。

雪が積もると電車のダイヤが乱れるのは毎度のことですが、
今朝のダイヤ乱れはいつもにも増してやばかった…!

まずは中央線。

この路線は、山梨県内にも直通しているので、
たいてい雪が降ると、一部運休になります。
なので、特急が運休したり、高尾以西が運休したりは折り込み済み。

ただ、朝方、東京~高尾間まで運転見合わせになっちゃったのは想定外。。
この情報を受けて、今日の通勤は中央線を使うのはやめておこうと判断しました。



続いて京王線。

我が家の最寄り駅は京王高尾線の山田駅なので、
電車で移動する際には、基本的には最初に乗る私鉄です。

こちらは、八王子~新宿間を走る路線なので、
中央線よりは安定的に走ってくれるだろうと思ってました。

ところが、山田駅で電車を待っていても一向に電車が来ない。
どうやら大雪で若葉台・高幡不動・桜上水にある各車庫で
架線トラブルがあって、車両が通常の3割くらいしか動けていないよう。
同時に3つの車庫がアウトって…。

おまけに、駅員さんから聞いた情報だと、高尾線内は1編成しか走っておらず、
その1編成も京王線(本線)と直通運転で、新宿方面に行っちゃってるそう。

普段でも本数が少ない支線な上に、全体でも車両が3割しか走ってないんじゃ、
なかなか電車が来ないのは仕方ないなーとは思いますが、
「どれくらい待てば来るのか」の目安すらないのは弱りました。

山田駅で待つべきか、路線バスで八王子駅方面へ向かい、
京王八王子から新宿に向かうべきか、
それとも諦めて自宅作業にすべきか、判断材料がなさ過ぎました。

電車が遅れてるとき、Twitterを参考にすることが多いんですが、
今朝は京王線が何分遅れてるのかは掴めず、
あちこちの駅で待ちぼうけしてるという書き込みばかり。

せめて、今どこの駅とどこの駅に車両がいるかがわかれば、
次の行動に移ることができたんですが、
「通常の3割のダイヤで運転してる」という情報が、
「もしかしたら、すぐ来るかも」という考えに繋がっちゃいました。

結局、山田駅から新宿方面行きの電車がなかなか来ず、
高尾方面行きの電車が来たので、運転を再開した中央線で出勤できました。

所要時間は3時間以上…。
さすがにクタクタです(;´Д`)

なかには4、5時間かかって通勤したなんていう方もいたようなので、
まだマシな方だったのかな…。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
関連記事