9周年イベント「おもいやりの木フェスタ」で3つの挑戦

たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)

2016年07月04日 23:00

こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

7月2日・3日に、たまりば9周年記念コラボイベント「おもいやりの木フェスタ」を開催しました。
暑い中ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました!

イベントのレポートは、「大盛況、たまりば9周年コラボイベント「おもいやりの木」レポートまとめ」をご覧下さい。


今回のイベントでは、3つの挑戦をしてみました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

1つ目の挑戦は、イベント会場。

今回、イベントスペース会場として使わせて頂いたのは、西八王子にあるギャラリーカフェWarkさん。
これまで、「たまりば」のイベントの多くは、八王子駅周辺で開催してきました。
交通の利便性を考えると、八王子と西八王子とでは、やっぱり大きく違います。
八王子以外も含めて、多摩全域から集客しようと思うと、より利便性の高い八王子駅周辺や、立川駅周辺などが第一候補にはなりますが、西八王子で集客できるのか…?
結果は、予想を上回る、100人以上の方に足を運んで頂くことができました。
4年前に、高尾で「つながりまつり」というイベントを開催したときも、2日で120人くらいでしたので、同じくらいかな。

「たまりば」での告知をしたから集客できたというのも多少はあるかもしれませんが、ネットだけで情報を得て足を運んでくれたという人は、おそらく全体の半数もいないでしょう。

多くの方は、30を超える出店者の方からの声がけ+ネットだったり、スタッフからのご案内+ネットで興味を持ってご来場頂いたのだと思います。

媒体だけで集客しようとすると、会場までのアクセスも重要な来場条件になりますが、「知り合いに会いに行く」という目的があると、地域内の中心部である必要はなくなりますよね。
友達がまちなかに住んでなかったら、遊びに行かないなんてことないでしょ?

というわけで、挑戦その1「イベント会場」はクリアしました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

2つ目の挑戦は、「主催」ではなく「協力」。

たまりば主催や共同運営のイベントは、ほぼ毎月行ってはいますが、主催するからには計画・準備・運営などを中心になって行わなければなりません。
編集部にスタッフが大勢いれば、たまりば主催での大きなイベントも実現できるでしょうが、僕ひとりの体制では難しい。。。

そこで、相乗りさせてもらっちゃいました。
ただ、これは思いつきで相乗りしたわけではなく、実は半分くらい計画的。

周囲に、イベントを企画するのが得意な人、出店者を募集するのが得意な人、現場の進行が得意な人、情報発信が得意な人…という環境があり、さらにタイミング良く7月開催でイベントをやると聞いて、とある計画を立てました。

「たまりば」の「協力」は、あくまでサイト上に情報発信ができる場を提供するところまで。
イベント運営者の人たちが、このサイトを上手く利用して頂ければ、宣伝効果を発揮するというわけ。

「協力」という関わり方で、今回のイベントは主催者・スタッフの皆さんの尽力で大成功。
この挑戦が、「たまりば」の次のステップへの良い検証にもなりました。

計画の続編は、また後日書きたいと思います。


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

3つ目の挑戦は、「配信」。

実は1日目の様子を、一部「ツイキャス」で配信してみたんです。

こちらは実は計画性あんまりなし(笑)
フラチナリズムのモリくんがツイキャスをやってるのをときどき聴いていて、面白いなーと思って、イベントの2日前に思いつき、やってみました。

Wi-Fi環境がないと通信が厳しいのと、画質もイマイチ…ということで、この挑戦はクリアとは言えない。。
また、別な機会に試してみるかも…?

たまりばのツイキャスアカウントはこちらです。


ということで、3つの挑戦は2勝1敗。

この挑戦テーマは、まだまだブラッシュアップしていきますよー。
関連記事