【ビジネスブログ活用例】拝島に関東一円からお客様がやって来る!

たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)

2016年04月18日 07:00

こんばんは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

拝島駅南口すぐにある「メガネの宮川」さんにお邪魔してきました。
「メガネの宮川」さんは、6年前からほぼ毎日「たまりば」でブログを更新されていて、ブログで店舗集客に成功されていらっしゃいます。

こんなに長くご利用頂いていながら、直接お会いするのは初めてだったので、「どんなことを意識してブログを書いているのか?」「どんなお客様がいらっしゃるのか?」、いろいろ教えて頂いちゃいました。

ブログをやり始めて一番変わったのは、「商圏」だそうです。
多摩地域内だと、近隣以外では三鷹市や国立市などから、さらに多摩地域以外にも、神奈川県や埼玉県からもお客様がいらっしゃるんだそう。

こちらのお店があるのは、JR青梅線・八高線・西武拝島線が交差する「拝島駅」から徒歩3分くらいの場所。

立地で考えると、立川市・昭島市・福生市・青梅市・あきる野市辺りからのお客さんがほとんどかと思いきや、立川以東や他県からも集客できているのは驚きました。

どうして広い商圏でお客様を獲得できているかというと、
1.ネットで遠方からも見つけてもらえる
2.ほぼ毎日更新されるブログでお店の強みを発信できている
3.他店にない商品・サービスがある
というところがポイントかと思います。

「ブログで商圏が広がった」という声はよくお聞きします。
具体的には、「折り込みチラシ」より広範囲から集客できるということのようです。

あとは、「商品・サービスの紹介を魅力的に行う」というのが大事ですね。
わざわざ遠方から来店下さるお店というのは、値段だけじゃない魅力を持ってます。



宮川さんの場合は、この検査機器を使っての的確な分析・アドバイス。
実は、僕は以前から疲れ目と肩凝りがひどく、SNS上で宮川さんにご心配頂いておりまして、ご挨拶に伺ったはずが、検査からレンズ選びの指南までして頂いちゃいました。



宮川さんに選んでもらった「Kazuo Kawasaki」の眼鏡。
どう?似合ってますか?

メガネの宮川さんのように、技術的なこと、サービスの充実性、品揃えなど、他店にはない強みが何なのかを把握して、発信していきましょうね。

・メガネの宮川ブログ
関連記事