ブログに投稿した記事をFacebookに連携させる
ブログに投稿した記事や画像を、自分のFacebookやFacebookページに
リンクを貼るのは、結構皆さんやられてるんじゃないかと思います。
毎回、手動でブログ記事のURLを貼っている方もいるかもしれませんが、
実は、「たまりば」には自動でブログの更新をFacebookに反映させる機能があるので、
ご興味ある方は、こちらをお試し下さい。
→ブログとFacebook自動連携機能
Facebookに連携投稿される画像の最適サイズは?
Facebookって、よーく見ると外部サイトからリンクされた記事は、
表示される画像サイズが大中小バラバラなんですよね。
例えばこんな感じ。
どちらも僕のブログの新着記事が自動でFacebookにも投稿された例なんですが、
写真の表示のされ方が明らかに違う。
1枚目が小さくて、2枚目が大きい。
「いいね!」数も、Facebook経由でのブログへのアクセス数も、
やっぱり2枚目が高くなる傾向があります。
ブログ上での見た目はどうかというと、どちらも幅480pxで同じ。
なのに、どうしてFacebook上ではこんなに違ってるのか?
実は、Facebook上に表示されるときに最適な画像サイズというのがあって、
通常の画像投稿の仕方にひと手間加えてます。
大きい画像で表示されるために最適な画像サイズは、幅1200px×高さ630pxです。
これを下回る画像の場合は、1枚目のような小さめの画像表示になってしまうんです。
幅1200pxじゃブログ画面から飛び出しちゃう!?
Facebook上に表示されるときに、2つ目のキャプチャのように大きく表示させるには、
幅1200px×高さ630pxないとダメだと先に述べました。
だけど、幅が1200pxもあったら、ブログ画面から飛び出しちゃう可能性が高いです。
現に、僕のブログのPC版では、幅480pxがぎりぎりで、
これより大きい画像を掲載しようとすると、レイアウトが崩れちゃいます。
じゃあ、どうすればいいのか?
画像投稿時に、ちょっとした裏技を使います。
まず、画像のアップ画面では幅1200px以上×高さ630px以上の、
大きな画像サイズでアップロードします。
※アプリをご利用の場合は、あらかじめPCかスマホの管理画面でサイズ調整をお願いします。
僕は、スマホアプリから投稿することが多いので、
あらかじめ管理画面の設定で画像サイズを幅1200px以上に指定しておきます。
次に、スマホアプリ側では、選択できる最大値の800pxとしておきましょう。
※PC管理画面から投稿する場合は、この設定は不要です
これで画像投稿前の下準備は完了。
いよいよ、画像投稿に入ります。
記事タイトルを書き、本文を書くところまでは、いつもと同じでOKです。
画像を投稿する際に、PC管理画面からの人は画像サイズを幅1200px以上にしましょう。
※リサイズで480pxなど小さな数値にしないよう注意
画像アップロードが済んだら、記事本文入力欄で、ほんの一手間。
上の画像で色付けしているように、画像ファイル名を表す記述の最後、「>」の直前に
width=480px
と書き加えて下さい。
これは、「本当はFacebook用に幅1200pxでアップした画像なんだけど、
ブログ画面上では480pxで表示するようにしてねー」
という意味の呪文だと思って下さい。
これをやることで、ブログ画面から画像が飛び出しちゃう事態を防げます
※お使いのテンプレートによっては480pxでも大きすぎる場合がありますので、
480pxの箇所を300pxにするなどでご対応下さい。
ここまでできたら、ブログへ投稿し、Facebookにもリンクを貼ってみましょう。
このように、横いっぱいに画像が表示されれば、成功です。
ソーシャルメディア活用、コンテンツマーケティングのご相談は、
下記のお問い合わせフォームからお願いします。