八王子の中心市街地活性化を考える

たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)

2012年03月02日 22:00

先週土曜日は、地元・八王子の活性化を考える1日でした。
「つながりまつり」にもご来場頂いた八王子の方が企画に関わる
イベントが2件あって、八王子の中心部へ。

まずは八王子駅北口商店街にある立体駐車場「シミズパーク」さんへ。
駅前の駐車場としては、市内では知名度のある場所だと思うんですが、
ここの地下がどうなってるかご存知の方は少ないのでは・・・?

なんとイベントスペースになっていて、
この日は、八王子市産業振興部産業政策課主催の
そごうが閉店しても八王子は元気だぜ!老舗和菓子出張販売会」が開かれてました。

館内には、八王子市内の老舗和菓子屋11店舗から、選りすぐりの逸品が。
八王子って広いので、同じ市内に住んでいても知らないことって結構多いんです。
この日も「こんなお菓子あったんだ!」という発見がありました。
(関連記事)八王子駅前に市内の和菓子店11店が集結-市主催で出張販売会


このあと、八王子の中心市街地をぐるぐると散策。

八王子駅北口の西放射線ユーロード。


横山町公園。ここはときどきイベントで使われています。
「八王子古本まつり」のときには、うちの奥さんのライヴでも使わせてもらいました。


八王子駅ビル。そごうが閉店しても、八王子は元気だぜ!
1/31に、文字通り、街の顔だったそごうが閉店するという大きな出来事がありました。
これをピンチととらえるか、チャンスととらえるか。僕は後者。
街が生まれ変わるための、またとないチャンスです。
秋にはショッピングセンターとして、リニューアルされる計画になっています。


夕方からは、第2回NPO八王子会議 「新しい公共」「協働」の担い手としての交流会に参加。
少し先の話になりますが、7月に八王子のNPOの方々を対象にした
ソーシャルメディア活用の講座講師を務めさせて頂くことになりました。
詳しくは、またご案内します。

「つながりまつり」でもプレゼンをさせてもらいましたが、
僕が目指すのは、IT・ソーシャルメディアを上手く活用しつつ、
リアルなイベントも取り入れた地域活性化。

この街を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
やりましょう!

関連記事