神戸市中央区の生田神社は「源平合戦」の現場だった!

たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)

2017年01月24日 08:10

おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

先週は木曜夜から金曜にかけて、地元を離れて出張でした。

1つ目の目的地は神戸市の元町と三宮。
いわゆる神戸のショッピングの中心的なエリアですね。

新幹線の新神戸駅に向かう市営地下鉄も走ってるんですが、移動の途中、地下鉄・三宮駅のすぐ近くにある「生田神社」に立ち寄りました。

特に知識もなく訪れたんですが、鳥居の脇にあったこちらの案内板で日本史好きな僕の頭はワクワクモードに♪

平知盛・重衡が率いる平家と源範頼率いる源氏が、生田神社の裏手に広がる生田の森で戦ったんだそうです。



源平時代の神戸と言えば、福原と呼ばれる平家政権の都みたいな場所ですよね。
そこに東国を拠点に武家政権樹立を目指す源氏が攻め込んできたわけですが、戦国時代でいう「関ヶ原の戦い」や「大阪の陣」並みに注目される事件。

生田の森で平家の軍勢を追い詰めた源氏は、源義経が率いる別動隊が一の谷の戦いで大勝。
源義経が山の上から坂落としの奇襲をしたとかしないとかの、あの戦いです。
図らずもその場所を訪れることができたのは感慨深いなー。



本殿の裏に広がるこちらの森が「生田の森」。
散策できるようになってるようですので、お時間のある方は参拝の後に歩いてみては?

ちなみに、移動途中に寄り道したのは、こちらのサイトを見たのがきっかけでした。
神戸ko-coブログを運営するワイズエッグさんの新サービス「DIIIG」。
近くのスポットに関するフカボリ記事を探せるアプリもお薦めです。

地域のフカボリ記事を集めるサービス(これも地域ポータルサイトの一種ですね)を、どう収益化させるか?
そのビジネスモデルにも注目です!

・DIIIG 生田神社とその周辺
・DIGアプリを公開しました。アプリ専用機能もあります!
関連記事