たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市

YouTubeで八王子の魅力発信!地域ユーチューバーの失敗例と成功例を学びました

こんにちは。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長こぐまです。

あっ!という間に満席となった大人気の講習会「ご当地ユーチューバーに学ぶソーシャルメディアの歩き方」を、7月11日にコワーキングスペース八王子8Beatで開催させて頂きました。

「たまりば」12周年記念で、裏方の運営については会員のCREATE FARMコシさんに全面協力頂き、同じく会員で「八王子国の歩き方」というYouTubeチャンネルで有名な地域ユーチューバー中野さんにゲスト講演をお願いし、大変内容の濃い2時間のイベントに。

中野さん、コシさん、お二人とも、お忙しい中、ありがとうございました!

公開から23時間で定員に到達という、たまりば自己ベストを大きく更新した講習会の募集内容はこちら。

「ご当地ユーチューバーに学ぶ ソーシャルメディアの歩き方」講習会開催

2019年7月で12周年を迎える、多摩地区の地域密着型ブログサービス「たまりば」が、
動画「八王子国の歩き方」で脚光を浴びる地域ユーチューバー中野 智行さんをゲストにお招きして、
ソーシャルメディア活用術を学ぶ講習会を開催します。

なぜ、商店街の肌着屋さんがYoutubeを始めたのか?
どのようにして登録者数5,000人を超える人気Youtubeチャンネルに成長したのか?
ユーチューバーとして注目を集めた結果、中野さんの周りで何が起こったのか?

など
「ビジネスやまちづくりにYoutubeを活用してみたい」とお考えの皆さんが気になるアレコレを、お話いただきます。

たまりばからのお知らせから引用)


講習会で学んだことのレポートに入る前に、まずは、中野さんの人気動画「八王子国の歩き方」をご覧いただきましょう。



講習会の全体的な内容は、参加頂いた方限定特典ですので多くは書きませんが、僕が参加した皆さんに印象に残ってくれていると嬉しいなと思うのは、この3点。



①失敗例と成功例
中野さんの例でいくと、YouTube開始当初にやっていたことは残念ながら失敗パターン。
お店や商品の紹介ばかりしても、ユーザーは集まりにくいんですね。
そして、途中で別なテーマを挟みつつ、ついに成功に至ったのがグルメレポート「八王子国の歩き方」。
この失敗要因と成功要因は、YouTube以外のソーシャルメディアでも、同じことが言えそうです。

成功の鍵は、自分のターゲットにするユーザーに「面白い」って感じてもらえる動画を作ること。
どうしても、自分が伝えたいことに固執してしまいがちですが、これだとファンは増えないんですよね。

②目的は何か?
YouTubeはこれからますます視聴者が増えるから、YouTubeをやる。
これだけを目的にYouTubeを始めるのは、ちょっと短絡的。
YouTubeは、あくまでも手段であって目的ではありません。
なんのためにYouTubeで情報発信をするのか、前もって決めておくことをお勧めします。

今回受講された皆さんも、中野さんご自身も、ビジネスやまちづくりを目的にされていると思います。
動画の中では商品説明に固執すると失敗する、と学んだ上で、じゃあ何を発信したらいいの?とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
大切なのは、動画を観てくれている人から信用を獲得し、ファンになってもらうこと。
ファンが増え、あなたに会いに来る人が増えれば、必然的にお店も商店街も活気に溢れるでしょう。
実際に、中野さんのお店イツミヤには「中野さんに会いに来た」という方が後を絶たないようですよ。

③特性を理解した上で使用するツールを選ぼう
YouTubeが唯一無二の集客宣伝ツールではありません。
講習会の冒頭でご紹介した各種ソーシャルメディアの特性を思い出して、自分にあったツールを選んで使いましょう。
(新規客開拓に向いているのは●●●、顧客フォローに向いているのは●●●など)

ただし、もうじき「5G」の時代がやってきて、今まで以上に動画コンテンツを気軽に観られる時代がやってくるでしょう。
より高画質な、リアルさの伝わる動画を配信することができるようになります。
テキストを主体としたメディアだけでなく、YouTubeにも対応しておくにこしたことはありませんね。



というわけで、今回は「ブログ」についてはほとんど語らず、多くの人にとっては未知の領域だったYouTubeについて学んで頂きました。
終了後に「YouTubeを始めてみようと思った人?」って聞いてみたら、半数以上の方に手を挙げて頂いたので、これから先が楽しみですね。

YouTubeやブログ、他のSNSも適切に使って地域の魅力を発信していきましょう!

Facebook、Twitterも含む主要ソーシャルメディアの特徴説明で、冒頭に僕から5分ほどお話させて頂いたスライドを、こちらにも貼っておきますね。
※あくまでも比較しやすいように分類しただけなので、使い方によってはこの通りではない場合もあります

YouTubeで八王子の魅力発信!地域ユーチューバーの失敗例と成功例を学びました YouTubeで八王子の魅力発信!地域ユーチューバーの失敗例と成功例を学びました
↑ クリックで拡大されます

参加された方から、ホームページ制作のご相談も頂きました。
「たまりば」自体はブログサービスですが、運営会社のジェイ・ラインでは、ブログ以外にも、ホームページ制作や、人材採用のお手伝いもさせて頂いていますので、お気軽にご相談下さいね!

・多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
・ジェイ・ライン株式会社
・あったかい肌着のお店 イツミヤ

そうそう、講習会の写真でもところどころに写っていますが、なんとNHKに出演しただけでなく、中野さんのYoutube活動が『ビデオサロン』という雑誌で「動画でまちおこし」として紹介されています。
講習会よりも、もっと詳しい内容が載っているので、ご興味のある方は、ぜひお買い求め下さい。




↓講習会に参加いただいた方で、(発見できた範囲でですが)ブログに記事をアップして頂いている方のリンクを貼らせて頂きます。

・『ご当地ユーチューバーに学ぶソーシャルメディアの歩き方』を開催しました(コシさんのイベンター的日常生活(八王子&相模原&多摩地区))
・ご当地YouTuberから学ぶ……✨(fairyring-akiのブログ)
・「ユーチューバーへの道を阻む3つの壁」(1つ目)(手帳講座&起業女子向けSNSサポート★ばんばんよしこ【東京・八王子】)
・超人気!ご当地ユーチューバーに学ぶセミナー(八王子 脳休ヘッドマッサージⓇ サロン癒美香(ゆみか))
・当選! 人気『ようつべ』講座のキャンセル2枠をゲットする(一年中シュトーレンが焼けて楽に見た目のいいパンを作れる、みんなのおうちパン。)


  • にほんブログ村 ネットブログ ポータルサイト・インターネットメディアへ 地域とWEBを、コツコツと。 - にほんブログ村
    にほんブログ村のランキングに参加中。クリックで応援して下さい!

    地域ポータルサイト立ち上げ・運営、ホームページ制作、ECサイト構築、越境EC、海外ビジネスなど、お役に立てることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

     あなたへのお薦め記事

    red_rightビジネスブログ・オウンドメディア運営に最適!ビジネス会員サービスについて

    同じカテゴリー(地域ポータルサイト)の記事画像
    地方創生パートナー巡り⑧香川「あしたさぬき」のフェローさん
    地方創生パートナー巡り⑦兵庫・播磨「てんこもり」のシールズさん
    地方創生パートナー巡り⑥愛知・西三河「ブーログ」のTake Fanさん
    地方創生パートナー巡り⑤愛知・東三河「どすごいブログ」の東海朝日広告さん
    地方創生パートナー巡り④静岡東部・伊豆「イーラ・パーク」のブレインチャイルドさん
    地方創生パートナー巡り③和歌山「ikoraブログ」のシナジーさん
    地方創生パートナー巡り②神戸「KO-COブログ」のワイズエッグさん
    地方創生パートナー巡り①「滋賀咲くブログ」のウエストさん
    同じカテゴリー(地域ポータルサイト)の記事
     地方創生パートナー巡り⑧香川「あしたさぬき」のフェローさん (2022-02-17 09:16)
     地方創生パートナー巡り⑦兵庫・播磨「てんこもり」のシールズさん (2022-02-07 08:00)
     地方創生パートナー巡り⑥愛知・西三河「ブーログ」のTake Fanさん (2022-01-31 08:00)
     地方創生パートナー巡り⑤愛知・東三河「どすごいブログ」の東海朝日広告さん (2022-01-26 08:19)
     地方創生パートナー巡り④静岡東部・伊豆「イーラ・パーク」のブレインチャイルドさん (2022-01-24 08:00)
     地方創生パートナー巡り③和歌山「ikoraブログ」のシナジーさん (2022-01-21 08:00)
     地方創生パートナー巡り②神戸「KO-COブログ」のワイズエッグさん (2022-01-20 08:00)
     地方創生パートナー巡り①「滋賀咲くブログ」のウエストさん (2022-01-17 08:00)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    このブログのサイトマップ