中国の大学で日本語・日本文化を教える小椋先生とのテストマーケティング開始へ
おはようございます。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長の大熊です。
先日のマレーシアやインドネシアについて学んだセミナーの後、実は中国に関する勉強・打ち合わせをしていました。
お相手は、南京郵電大学外国語学院で日本文化や日本語を教えている小椋学先生。
実は大学の同期で、多摩地域出身同士というのもあって、意気投合。
少し前から、「たまりば」が取り組むインバウンド対策サービス構築について、海外勤務で、日々外国人と接する立場から、意見を頂いてきました。
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集長の大熊です。
先日のマレーシアやインドネシアについて学んだセミナーの後、実は中国に関する勉強・打ち合わせをしていました。
お相手は、南京郵電大学外国語学院で日本文化や日本語を教えている小椋学先生。
実は大学の同期で、多摩地域出身同士というのもあって、意気投合。
少し前から、「たまりば」が取り組むインバウンド対策サービス構築について、海外勤務で、日々外国人と接する立場から、意見を頂いてきました。

打ち合わせでは、中国の若者が日本についてどんな風に捉えているのかを聞かせてもらいました。
参考になるからと頂いた中国の学生さんが研究した内容を、日本語でレポートにまとめた「日本研究」という冊子。
研究内容は、
日本料理・和菓子
伝統・文化・歴史・文学
ドラマ・映画・俳優・音楽
漫画・アニメ・ゲーム
自然・風景・旅行
と多岐に渡ります。

彼が「日本文化」について指導する学生さんは1学年約60人。
全学年で約240人の「日本に関心の高い、日本語ができる中国の若者」と、日々接しているわけです。
外国人の方と直接的な関係をほとんど持っていない僕にとっては、大学時代からの友人が、そういう環境にいることは、すごくありがたい。
この日の打ち合わせで、いくつかの実証実験(テストマーケティング)を開始することになりました。
8月からスタート予定。
多摩地域で暮らす外国人の方、中国で暮らす日本好きな方を主な対象とした取り組みです。
ただし、多摩地域の地元住民(日本人)の方にも関わってもらいたいことがあります。
それは、第2ステップくらいかな。
小出しで恐縮ですが、少しずつ発表していきたいと思います。
皆さん、ぜひ参加して下さいね!
参考になるからと頂いた中国の学生さんが研究した内容を、日本語でレポートにまとめた「日本研究」という冊子。
研究内容は、
日本料理・和菓子
伝統・文化・歴史・文学
ドラマ・映画・俳優・音楽
漫画・アニメ・ゲーム
自然・風景・旅行
と多岐に渡ります。

彼が「日本文化」について指導する学生さんは1学年約60人。
全学年で約240人の「日本に関心の高い、日本語ができる中国の若者」と、日々接しているわけです。
外国人の方と直接的な関係をほとんど持っていない僕にとっては、大学時代からの友人が、そういう環境にいることは、すごくありがたい。
この日の打ち合わせで、いくつかの実証実験(テストマーケティング)を開始することになりました。
8月からスタート予定。
多摩地域で暮らす外国人の方、中国で暮らす日本好きな方を主な対象とした取り組みです。
ただし、多摩地域の地元住民(日本人)の方にも関わってもらいたいことがあります。
それは、第2ステップくらいかな。
小出しで恐縮ですが、少しずつ発表していきたいと思います。
皆さん、ぜひ参加して下さいね!
歡迎光臨!台湾から多摩地域へようこそ!高まる台湾人インバウンド集客にお応えするために
「グローカルメディア」で多摩地域をグローカル化、情報発信チームを作ろう!
「グローカル人材」で多摩地域をグローカルタウンに
外国人が住みたい町、留学生が住み続けたくなる地域を目指して…「多摩グローカルカフェ」開催します
多摩地域にある大学のキャリアセンターさん、留学生の就職支援はどうされてますか?
「秋川渓谷 瀬音の湯」の外国人観光客へのおもてなしは、果たして何点?
大阪ミナミの本社前にインバウンド専門の観光バス
マレーシアは市場規模が20倍に!ASEAN経済共同体へのマーケティングで注意すべきこと
「グローカルメディア」で多摩地域をグローカル化、情報発信チームを作ろう!
「グローカル人材」で多摩地域をグローカルタウンに
外国人が住みたい町、留学生が住み続けたくなる地域を目指して…「多摩グローカルカフェ」開催します
多摩地域にある大学のキャリアセンターさん、留学生の就職支援はどうされてますか?
「秋川渓谷 瀬音の湯」の外国人観光客へのおもてなしは、果たして何点?
大阪ミナミの本社前にインバウンド専門の観光バス
マレーシアは市場規模が20倍に!ASEAN経済共同体へのマーケティングで注意すべきこと